
二段階認証で、SNSの不正アクセス対策
先日私のFacebookに不正アクセスがありました。こんな時、二段階認証にしていれば、すぐにアカウントロックの解除ができます。
私の知人も何人か、最近Facebookの不正アクセスがあったようなので、注意喚起の気持ちもこめて、記事にまとめてみました。
Facebookのアカウントロックの通知
実は昨日も、Facebookのアカウントがロックされた時間帯がありました。

不審なアクティビティがあると、Facebook側でアカウントをロックします。
二段階認証なら、すぐロック解除できる!
私はFacebookのアカウントを二段階認証にしています。
スマホのSMSに送られた認証コードを入力すれば、すぐにアカウントロックを解除することができます。

二段階認証にしておけば、不審なログインがあった際も、不正アクセスを防止できます。
誰かが無断で私のFacebookアカウントを使用した可能性がある場合は、通知がきます。

普段とは異なるデバイスや場所からログインがあった時には、確認を促す通知があります。

機種変した場合などは、「私です」を選択すればOK。
「私ではありません」を選択すれば、不審者のログインはログアウトしたことが確認できます。

こうした状況を察知してFacebookが通知してくれるのは、安心ともいえます。二段階認証にしておけば、不正アクセスがあったとしても、アカウントが乗っ取られるリスクを回避することができます。
Facebookの二重認証
Facebookでの二段階認証の設定方法は、こちらに説明があります↓
二段階認証とは、Facebookアカウントとパスワードの保護を強化するセキュリティ機能です。二段階認証を設定していると、Facebookが認識していないブラウザーまたはモバイルデバイスから誰かがFacebookアカウントにアクセスしようとするたびに、特別なログインコードの入力またはログインの認証を求められます。Facebookが認識していないブラウザーまたはモバイルデバイスから誰かがログインを試みたときにアラートを受け取ることもできます。
Metaビジネスヘルプセンターのサポート
私のFacebookの個人アカウントのロックは、すぐに解除することができたのですが・・・管理しているFacebookページでも不具合が出ていました。
このたびMetaビジネスヘルプセンターの担当の方には、本当にお世話になりました!

Metaビジネスヘルプセンター画面の右上の「サポートを受ける」をクリックして進むと、サポートを受けることも可能です。

「利用を始める」ボタンを押し、「サポートに連絡」ボタンを押します。

スクショを添付して送り、チャットやメールでやりとりして、不具合を解消することができました。

早朝や深夜もメールで対応していただいたMetaの担当者の方には、本当に感謝しています💛
不正アクセスへの対処のために
「アカウントがロックされた」との通知がきたら、まずパスワードを変更しましょう!
二段階認証にしておけば、不審なアクセスがあった時にも、すぐにアカウントロックを解除することができます。
自分ができる限りの設定はしておいて、いざという時には相談できる窓口もあることを知っておけば、安心かと思います。
私の経験が、お役に立てれば幸いです😊


いいなと思ったら応援しよう!
