購入者のストレス
どーもしもくまです。
虫が嫌いで、見つけたら無心で素手で叩き殺すというのをやっていたらサイコパスと呼ばれるようになりました。誰か誤解を解いて欲しいです。
今日はちょっと前に書いた「支援疲れ」について、少し掘り下げたことを書こうと思います。
「支援疲れ」の原因は何か?一言で言うと、
ストレス
であると言うこと。
販売者的にはもうこの状況なので、油谷さんくらいドロドロのストレスまみれ(めちゃイケ好きなんです)で、多分購入者のストレスにまで気が配れてないのが原因かと思います。
元々テイクアウト中心の店舗は別なんですが、やはり今までテイクアウトをあまりやってこなかったお店はここに気を付けてやらないと「支援疲れ」にぶち当たるだろうと。
よくありがちなのが、「居酒屋で飲み食いしたらこれぐらい値段がいって当然だろ」と店側がクオリティや値段に対しての考えを持ってしまうことです。
お弁当を1個から配送料無しで配達してるのは、マンツーマンで接する機会がどうしても減ると、お客さんの心情の変化に気付けなくなるのを防ぎたくてやってます。
特によく聞くのが、「最初は買ってたけど、色々買っちゃって、1食としてはかなり高額になっちゃうから避けてる」という声が聞こえてきます。
元々居酒屋さんなどで1品しか頼まない人は少ないかと思いますが、それはあくまで店舗で飲食するからです。
テイクアウトで支援疲れされる理由の1つとして、「家庭の味+自炊のコスト」と競争になってしまっているからです。
zoom飲みがもう少し普及していれば、状況も少し変わっていたかと思いますが、人が集まりにくい状況ですと、どうしてもオードブル的におつまみを購入する機会は、独り身の方などですと皆無に等しい頻度だと思います。
あっても今度は、スーパーの価格とクオリティとの競争になるので、またなかなか勝率は望めないでしょう。
そもそも飲食店の価格やクオリティは、基本的に店舗とサービスとセットになっているので、違うステージで提供すること事態、価値がどうしても下がってしまいます。
つまり各家庭の中の、どの場面に自分の店の商品を届けに行くのかしっかりプランを立てて提供するのが大事かと思います。
ただやみくもに自分の所の商品を投げるのではなく、ちゃんと的を決めてそこに向かって投げた方が、お客さんのニーズに投げていく分ストレスは低いし、リピートも望めるかと思います。
実店舗でも滞在時間が制限されているとこもある以上、お客さんもヴぃレッジバンガードのような、商品が乱立していて、見て回ることが価値の中に入っている物よりも、専門店の方が目的に合った物を確実に提供しやすい分、今この時代には合ってるのかと思います。
うちも第2フェーズに入ることにより、再びそこを見つめなおしてやっていこうと思います。
それじゃまた
※築100年の空き家をいじっていいことになったので、これからそっちのプロジェクトのことも書いていこうかと思います