![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46556419/rectangle_large_type_2_445bc9343587ae713302b97d9e6ef3b9.jpeg?width=1200)
SNSは広いようだけど、実は狭い世界
今や、情報発信といえば、インターネットのSNS。
しかし、SNSが最適、と情報発信しているのも、
実は、SNSの投稿者だったりする。
そんな中「(投稿を)読んでいる人が限られているSNSの世界。
ターゲット、繋がる相手などがはっきりしている分、
SNSは広いようだけど、実は狭い世界」とまとめた記事を読んだ。
私も、同感である。
3大SNSと言われている「Facebook」「twitter」「instagram」も、
使い方、繋がり方を始め、多くのメリット、デメリットがあるので、
ストレスにならないようにしたい。
SNSで投稿しているのに、思った効果が出ないとしたら、
利用している「SNS」の選択が違っているか、
これが全ての世界と勘違いしていることを、一度疑ってみるべきだろう。
「情報発信」イコール「SNS投稿」ではない。
届けたい情報に見合ったターゲットに、届けられるかどうか。
その手段は、なんだっていいんだよなぁ。