note版「最強の愛され妻になるための25のルール」を発売します。
「はじめに」の前の「はじめに」
先日、cakesにて、
新刊の企画書を大公開しました。
新刊のテーマは
ズバリ「最強の愛され妻」本。
結婚して3年が経って
いつからか私はこんな風に思うようになりました。
「妻として愛されるために大事なことは、恋愛時代のそれとはかなり別物だ」
なぜなら・・・
だって、私・・・・
けっこう前から全然「新型ぶりっ子」できてないから!!!
とくに産後!
本のセオリーとはかけ離れた態度で夫と接してる!!!
だけど!!!
それなのに? そのわりに?
婚約した頃よりも、新婚時代よりも、
結婚3年目で経産婦で鬼嫁な感じの今の方が
女として、彼から、もっともっと愛されている!!!!
なにこれ、どういうこと?!!!
っていうことを
正直なところ、ここ1年半ほど、
ジワリジワリと感じていて
つい先日、
夫が、私のために、
大好きな仕事を辞める決心をしてくれたことをキッカケに
自分の中でこんな帯(本の帯のイメージ)が降りてきて
うわ!!!
本を書きたい!!!
「結婚後に愛されるための本が書きたい!!」
そう思って、あの企画書を書き始めました。
今思えば
「新型ぶりっ子のススメ」は
独身女性のための恋愛の教科書だった。
そんな「新型ぶりっ子のススメ」を信頼して、実行して、
めでたく好きな人と両思いになって結婚をした先に、
今度は【妻として愛されるための】教科書が必要だ。
私はそれを書きたい。
っていうか、書く必要がある。
だって今はそれがないために、
結婚後に事故っている女性陣が沢山いて
私は彼女たちをイマイチ、サポートしきれていない。
結婚してからの3年間、
身も蓋もない話で小出しには語ってきているけど
「これを読めば大丈夫!」っていう1冊があった方が絶対いいし
予習・復習をしやすいだろうし
「夫から愛されたい」と願う女性たちに
自信を持って「これを読んでみて!!」と渡せるような
究極の【妻の教科書】を作りたい。
そして私は今回、この本を書くことにしました。
最強の愛され妻になるためのセオリーをまとめたルールブックを書く!!
25個のルールを提案しようと思います。
さて、ここまで読んだ皆様
「書籍化が決定したってことだよね? 本として出すってことだよね?」
と思っているかと思いますが
はい、そうなんです、
が、
その前に
noteで出そうと思うんです。
ということで
note版「最強の愛され妻になるための25のルール」を発売します。
この件についての説明をさせてください。
ポイントをまとめると
◾️noteにて、完全にセルフプロデュース版の「最強の愛され妻になるための25のルール」を執筆し、先行発売します。
◾️マガジン形式で、ビジネス論の時と同様の見切り発車型で発売します。発売後に記事を更新して、完成させていきます。
◾️今回の企画は、書籍化することが前提になっているので(予定としては決まっています。おそらく来年の春〜ゴールデンウィークの頃までには発売し、本屋さんに並び始める可能性が高いです)、価格は、書籍に近い値段に設定します。(普段の【下田美咲note】に比べると、文字数や目から鱗の枚数に対して、かなりお買い求めやすい価格設定になります!)
◾️なので、「書籍化されるなら、それまで待とう」という人は、今回のnoteは買わずに発売を楽しみにしていてください♥
◾️が、しかし、なぜ今回、わざわざnoteで先行発売をすることにしたかというと、今まで著者として5冊の書籍を発売してきて【書籍の中で書けることは限られている】ということを痛感してきたからです。一言で言うと「書籍で出す場合、自分が本当に書きたいことを書き尽くすことができない可能性がけっこう高い」。
◾️過去に発売した書籍の中には、実際には3倍以上(3冊分くらい)の原稿を執筆していて、そこから「出版して安全な範囲内」の項目だけを出版社側のセンスでピックアップするような形で、「炎上する可能性のある部分」はとことんカットしたり書き換えたりして、かなり削ぎ落とした状態で発売したものもありました。
◾️出版社の人と打ち合わせをしながら執筆した原稿の場合、全ての原稿は出版社が管理する物となるので、せっかく書いたのにカットになってしまった原稿たちは全て「お蔵入り」させるしかありません。「うちの人間が関わっているものを勝手に世に出されるのは困る。お金の問題がああだこうだ」となってしまい、「超面白い原稿が書けたからみんなに見せたいのに」と思っても、どこにも掲載することができません。
◾️正直なところ私としては「お蔵入りになってしまった2/3の原稿こそ、面白かったよな・・・本に収録した部分より面白かったのでは・・・」と思うことや、「あの章のあの部分は、言葉を"安全な単語"に書き換える前の方が、きっと読者にとって分かりやすい表現だったし、文章として面白かったよなぁ・・・」と思うことが沢山ありました。
◾️担当編集さんからも「下田さんが最初に書いた文章の方が、私も面白いとは思っているのですが、ここの部分はマイルドにしないと会社の許可が下りないので・・・」と、悔しそうにお願いされたことが何度もありました。
◾️そんな経験をする中で「書籍化する前の(出版社の審査や編集者さんの手が入る前の)原稿の方が、私が最初に一人で書き上げた原稿の方が、面白かったよなぁ・・・」「カットされちゃったところ、みんなにも読んでほしかったなぁ・・・」「もったいないなぁ・・・」と思うようになりました。
◾️そこで今回は、まず編集さんと組む前に、私一人で「最強の愛され妻になるための25のルール」を書くことにしました。そしてnoteで発売して、あくまで【noteの書籍化】という経緯で本にすることを目指せば、いわゆる初稿(出版社の審査や編集者さんの手が入る前の原稿)を、読者さんにお届けすることができる!
◾️また、過去の経験から、例えば「新型ぶりっ子のススメ」は、私の企画書から始まって書籍化したものだったけど、当初の企画書の内容とは最終的にまるで別物として完成したから、今回は、まずは私がイメージしているままの「最強の愛され妻の本」を書いてみたいと思いました。で、それをまずは読者さんに届けたい。書籍用に作り変えていくのは、その後がいい。
そんな想いから
今回、企画書をcakesで公開してすぐに
編集者様から熱烈なオファーをいただくことができたため(嬉しすぎる)
書籍化はできそう!という状況ではあるのだけど
ちょっとワガママな段取りを取らせてもらう形で
今回の企画書の原稿は、あえて、
【出版社に提出するための原稿】としては書かずに
まず、いつも通りに
私の価値観だけで書き倒して
noteとして発売することにしました。
ということで、
こちらのマガジンに投稿していきます!
今後の流れとしては
このマガジンが完成した後、
オファーをくださっていた編集者さんに
noteの原稿を共有し
書籍化の作業を進めていこうと考えています。
修正・加筆は、普通に考えたら、かなりするとは思います。
別物みたいになるかもしれません。
でも、もしかしたら
私が著者として急成長をしていたりとか
編集者さんが超ロックに上層部と戦ってくれたりして
ほぼ修正なしで
(通常なら、ありえないくらい尖った文章のままで)
けっこう初稿に近い状態のままで出版できてしまう可能性も
0ではありません。
そこは現状、未知数です!!
ひとまず普段のマガジンとの違いを伝えておくと
◾️自分としては「最強の愛され妻になるための25のルール」という書籍を作るための原稿として書くので、普段のnote(WEBで読むことがゴール)とは違って、紙の本にした時に映える原稿を意識して書きます。だから普段のnoteを読んでいる人が「いつもと違う」と感じたら、それが理由です! 私としては「わざと」で「あえて」です!
◾️今回の原稿は【普段から下田美咲のWEB連載を読んでくれている購読者様に向けて】ではなくて、【本屋さんで初対面を遂げる読者さんを想定して】書いていくので(書籍の場合は、私が書いたものを初めて読む人がメインの読者層になる)、この3年の間に身も蓋もない話などで書いてきたことを改めて書く章もあると思います。noteの中では一度書いた持論を2度書くことは基本的にしていないけれど、今回は書籍用の原稿なので、ずっと購読してくれている人にとっては「あの時の記事と目からウロコの種類がかぶってる」「もう知ってる」というメッセージもあるかもしれません。
そんな感じ!
とはいえ、書き始めてみないと、わからないことだらけだけど!!!
ということで今回は
書籍化がほぼ決まってる状況でマガジンを発売する、という
今までにない異例の展開です。
とはいえ、書籍化の話がなくなることって、よくあるから
書籍化をすることはまだまだ絶対ではないし
油断は禁物です!
さて最後に、今回のマガジンが
どんな人にオススメなのかを書いておくと
◾️一刻も早く「最強の愛され妻になるためのルール」を知りたい人
まず一番は、やっぱり、これ!
早く知れることの価値は本当に大きいから
事故ってからじゃ、やらかしてからじゃ、巻き返せないこと
夫婦仲が壊れてからじゃ遅いこと
半年後じゃ、もう間に合わないこと
沢っ山あるだろうから
そんな人に1秒でも早く届けたい、という意味もあって
今回はnoteで先行という形をとっています。
「新型ぶりっ子のススメ」の時なんかは
企画してから発売まで1年2ヶ月かかってるから
書籍化するまではどうしてもそれなりに時間がね、かかる・・・!
あとはね
◾️下田美咲の初稿(本人の判断だけで書き上げたピュアピュアな原稿)を読みたい!という人
◾️下田美咲の新刊制作のモチベーションの火に油を注ぎたい人
◾️元原稿と修正加筆後の差に興味がある人
この辺りの気持ちをお持ちの読者さんには
今回のマガジンの購読、とってもオススメだよ!!
ということで、
※
今日、書き始めて、現時点で1万文字ほど(ルール5まで)書けている状況!書けている記事は最終チェックをしてから続々と公開していくね!
すでに購読してくれている皆様、ありがとう!!(宣伝する前に購読通知がきてビックリして、取り急ぎ、この記事を公開しているなう!空っぽでごめん!すぐに投稿するから、ちょと待っててね!)
いつもサポートありがとう!すごいことだなぁとキュンとしてます。大切に使うね。そうして感じたことを、また書くね。