
- 運営しているクリエイター
2020年10月の記事一覧
"子どもを叱る夫"を叱りまくる日々
最近、我が家において
ありがちな光景となりつつあるのが
息子を叱る旦那さんのことを私が叱る
というカオスな状況なのだけど
つい先日の例を紹介すると、こんなことがあった。
ありがとう😭‼️‼️💌
こちらの件、行動につなげてくれている読者さんからの報告が毎日あって凄く嬉しい😭😭😭
本当にありがとう😭‼️‼️‼️
今回の出版は、結果的にみんなとのコミュニケーションの機会になったし、みんなから記念日級の特別な愛をいくつも貰える機会にまでなったから、本を出して良かったよ😢♡
思い出をありがとう。
今回の本を出したことが、すでに、とってもいい思い出になりました。(ひたすらみんなの気
【お願いです!】アマゾンレビューは良くも悪くも大きいゆえ・・・!
みなさま!!!!
これについては自分の言葉で説明ができないので、
伝言のような形でのお願いになってしまうのだけど、
新刊の「最強の愛され妻になるための25のルール」の
担当編集者様より連絡があって
みんなに伝えたいと思ったから伝えるね!
ザックリ書くと、
「Amazonのレビュー、もし読者の皆さんに積極的に書いていただけたらそれはすごく追い風になるので、可能であれば呼びかけていただき
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
【ぶりっ子論!】「一般的なぶりっ子」と「新型ぶりっ子」の違いとは?
こちらの記事は、超・特大ボリュームです!
よろしくどうぞ!
購読者様からのリクエストシリーズ!
【新型ぶりっ子】と【一般的なぶりっ子】を女性目線から見たときの印象の違いを分析してほしいです。 私の場合、【一般的なぶりっ子】(例 周りの女の子を褒めることで、自分の評価を上げる。彼氏と別れようか悩んでいることを誰にでも相談する。いつのまにか、その子が話題の中心になりチヤホヤされ続けている)が近くに
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
質問箱マガジンを新発売!!!
過去の記事を読みやすくするための企画、
パート2として!!
質問箱シリーズを作ってみたよーーー!!!
とりあえず2つのマガジンにまとめてみました!!
ということで
2018年に「スマホから贈る言葉」の中で投稿した質問回答を
オールジャンル編とLOVEクエスチョン編の2つに分けてみました。
LOVEの方には
愛とか恋とか性とか夫婦にまつわる質問を
まとめています!
「恋愛系の質問
自分に「何をやらせないか」も、セルフプロデュースのうち。
今回の記事は超・超特大ボリュームです!
よろしくどうぞ!!
「セルフプロデュース」というと、
自分に"何をやらせるか"っていうことを
たくさん考えて、そして実行することだと
そういうアクティブなイメージを持っている人が
多いのではないかと思うのだけど
私が「下田美咲」という作家(広い意味で言うとタレント)を
セルフプロデュースする上で
それと同じくらい重要なこととしているのが
自
修正版・「31歳の抱負!」
今回の記事は特大ボリュームです!
よろしくどうぞ♡
8月の「身も蓋もない話」で
31歳の抱負と題して
目標やらを色々と書いたのだけど、
この記事を予約投稿した数週間後に、
言葉の発達が目覚しかった、2歳10ヶ月の記録。
先日、息子が
2歳11ヶ月を迎えました!
可愛くて楽しくて仕方がなかった2歳時代も
残すところ、あとたったの1ヶ月・・・!早い・・・!
というわけで今日は
2歳10ヶ月の時の育児及び息子について
記録していくね!!
子どもの"人たらし力(愛嬌)"を伸ばすために、親がやるべきこと。
息子の成長っぷりを見ていると
幼い子どもって、きっと元来、
親を喜ばせることに生き甲斐を感じる生き物なんだろうなぁと
しみじみ思う。
新婚生活vol.14を発売したよー!
「身も蓋もない話」のバックナンバーシリーズ
「新婚生活vol.14」を発売したよー!
今回は結婚して2年目を迎えた頃の12月の記録です!
サブタイトルは
「嫌いな価値観。セクハラ論。プチ炎上した育児論」
ということで
持論がたくさん詰まっているよ!
あとは、年末だからボーナスデートをしていたり。
(ボーナスという文化、懐かしい)
イチオシ記事はこの辺り!
ということで
ぜひぜひ