
- 運営しているクリエイター
2019年4月の記事一覧
嫁として、どう生きるか(続編②)
※今回のエッセイはとてもデリケートな話題のため、「身も蓋もない話」の読者さん以外が読む場合(単体での購読)は、デリケート価格になっています。
こちらの記事は前回からの続きです。
****
なぜ、今回のLINEを送ることが
そこまで勇気が必要なことだったのか
というと
嫁として、どう生きるか(続編)
※今回のエッセイはとてもデリケートな話題のため、「身も蓋もない話」の読者さん以外が読む場合(単体での購読)は、デリケート価格になっています。
2月に公開して反響の大きかった記事、
「嫁として、どう生きるか」の後日談なのだけど
「10代の私へ」③…夢を見つけたら必ず叶えようとしてみてください。
こちらの記事は前回からの続きです。
***
長くなってしまいましたね。まとめに入ります。
10代の私に、29歳の私から一番に伝えておきたいこと!
そうだな。
一言で言うなら、これかな。
「10代の私へ」②…若いってだけで理不尽な思いをすることを避ける方法
こちらの記事は前回からの続きです。
***
とはいえ、ストイックに過ごすことも、ぜんぜん間違いではありません。
365日の毎日の起きてる間中を、自分にプレッシャーをかけ続けるようなストイックなスタンスで過ごした結果として、私は沢山の経験にありつきました。
「10代の私へ」…過去の自分に伝えたいこと
先日ふと、
「もしも過去の自分に手紙を送ることができるとしたら、昔の自分に、どんなことを伝えたいだろうか?」
と思って
なんとなく考えていたら
これってそのまま
今その年代を生きている人に伝えておいた方がいいことかも、
と思ったから
原稿にしてみたくなった。
ということで今日は
「10代の私へ」
というテーマで、手紙を書いてみようと思う。
一応、過去の私に向けて書くけど
多
このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。
息子には"考える機会が多い子ども時代"を送らせたい
こちらの記事は前回からの続きです。
****
息子のことは幸せな環境で育てたい。
余計な苦労などさせたくない。
だけど
夢を叶えるために必要な能力も伸ばしてあげたい。
・・・どうしたらいいんだ?
って
息子を産んでからの1年5ヶ月
ずーっと頭の片隅で考えていた。
子ども時代に苦労しないと、面白い大人にはなれないのだろうか?
実は、育児をするにあたって
ずっと迷っていたことがあったのだけど
最近になって自分の中で
ストンと腑に落ちる答えが見つかって
迷いが消えたような感覚があって
今日はその話をする。
息子が生まれる前から
もしいつか自分が親になることがあるとすれば
我が子のことは
夢を叶えられるタイプの人間に育ててあげたい
と思っていた。
電車で息子がギャン泣きした時の私の対応。(ここに何か秘訣があるのかも?)
こちらの記事は前回からの続きです。
****
ということで今日は
息子が電車(公共の場)でギャン泣きした時に
私がどんな風に対応しているのか、について
書いてみようと思う。
自分では分からないけど
もしかしたら、そこに
周囲の親切を引き出している秘訣があるのかもしれない。
「こういう男の人には深入りしない」リスト。
先日、オンラインサロンで
メンバーからこんな質問があった。
質問/いびきについて
一緒に寝ることになった男性がいびきをかくことが多くて、その度に寝れなくて困っています。今はいびきを治す方法も色々あるみたいですが、いびきを指摘する所からスタートするとなるとかなり気持ちにハードルがかかっていきます。
美咲ちゃんは、いびき問題に関して何か思うことはありますか?旦那さんと寝るときはどうしていますか?
「彼に変わってほしい」と願う女の人に、伝えておきたいこと。「人は変われるのか問題」の私の答え最新版。
これまで私は
「彼に、こういうところを直してほしい」
「こういう彼をこんな風に変える方法ってありますか?」
などと
"一緒にいる相手のことを変えたい"
という相談や質問を受けた時に
一貫して
「他人のことを変えようとするのは無理」
という風に答えてきた。