見出し画像

国東移住者から見た杵築市

前回は、私が移住した国東市について、移住者目線で紹介しました。

始めたばかりのnoteなのに、たくさんのスキをいただけて嬉しいです!
ありがとうございます!

さて、今回は移住先としてもっと有名な?、おとなりの杵築市について紹介していくよ。

おさらいとして、3回目の登場となるこちらの地図から。

Googleマップから引用・加工

杵築市の特徴は、市の中心エリアに安めの物件があるということ。市役所があるエリアじゃなくて、空港周辺エリアに集中している国東市とは対照的だね。

ただ、その分すこーし家賃も高めです。

古いブログ記事で、家賃が3000円とか8000円とかで話題になっていたのは、この地図の右側、杵築市と国東市の境目に近い、海沿いのエリア。

ここは本当に海と森しかなくて、最寄りのコンビニまで歩くと1時間!みたいなエリアだから、おすすめしません笑

このあたりも、今では1万円を切るような物件は少なくなっちゃったしね。

ということで、今回は市の中心エリアに絞って紹介していきます。

Googleマップから引用・加工

この地図は、国東市の空港周辺エリアを紹介したときと同じ縮尺なんだけど、ひと目でお店が多いことが分かるよね。さすが市の中心部、という感じ。

国東市のときと同じように、あるもの・ないものをまとめてみると…。

徒歩10分であるもの:

  • スーパー複数

  • コンビニ

    • セブン・ファミマ・ローソン

徒歩20分であるもの:

  • ドラッグストア複数

  • ホームセンター

  • 飲食店

    • ファミレス(ジョイフル)

    • モスバーガー

    • ローカルのお店多数

  • カラオケ(CLUB DAM)

  • 図書館

  • 市役所

  • 郵便局

  • 病院

  • 温泉(大きくはない)

  • お城&城下町

ないもの:

  • 24時間営業のお店(コンビニ以外)

  • 書店

  • ユニクロとかスタバとか映画館とか…

こうしてみると充実してるけど、残念ながら、中心部のど真ん中には格安物件はないから、「全部が徒歩20分圏内!」という場所はなくて、「ジョイフルは徒歩5分だけどスーパーまでは20分」みたいなところもあります。

それでも、自転車があれば中心エリア全体も行動圏内に収まるから、車なしの生活もできるよ。実際そういう友達もいるし。(でも、個人的には車があったほうがQOL上がるとは思う)

あとはお城と、ちょっとエモい城下町があるけど…生活には関係ないかな笑

うらやましいのは、カラオケと図書館。

カラオケは田舎のスナックみたいなのじゃなくて笑、ちゃんとしたCLUB DAMのお店。安い平日の昼間に、フリータイムにドリンクバー付けてヒトカラだってできるよ!

図書館も新しめで、読書コーナーにはいろんな快適チェアが置いてあるし、いつも空いてる。読書好きには嬉しいと思う。

そうだ、温泉もあるよ。

そんな立派なやつじゃなくて、銭湯に近いようなやつだから、私も使ったことはないんだけど…徒歩圏に温泉があるのは、大分ならではだよね。

こんな感じで、町中の充実度としては明らかに国東市より上なんだけど…町の外に出るのが大変。

距離的には別府や大分に近づくから、車があれば関係ないけど。

大分駅まで直通していた路線バスは廃線になっちゃったし(2〜3時間に1本だったけど笑)、町中から高速バスの停留所がある杵築インターまで3km、JR杵築駅まで5km以上。

杵築駅までの路線バスは残ってるけど、本数は少ないままだから使いにくい。

それでいて、家賃は少し高めだから、2万円以下の物件に住もうと思うと、結局はスーパーまで徒歩15分とかになっちゃう。

それでも国東市よりはまだ便利かもしれないけど、国東にも家賃1.5万円でスーパーまで徒歩20分、空港までも30分、みたいな物件があるから、杵築の優位性は薄れると思うんだ。

それと、市の中心部が2つの川に挟まれていて、物件によっては洪水ハザードマップの要注意エリアになっていることもあるから、契約前には要チェック。

まとめると…

  • 家賃8000円とかはもうない

  • ギリ日常生活を歩きで済ませられる

  • ファミレス・カラオケ・図書館・温泉とかある

  • 車なしで町の外に出かけるのは大変

  • ハザードマップ要チェック

こんな感じかな?

私は杵築市内のスーパーで買いものしたり、城下町を散策したりするから、ある程度は分かっているつもりだけど、住んでるわけじゃないから、その点はご承知おきください!

次は何を書こうかな…とにかく、また読んでもらえたら嬉しいです!笑

いいなと思ったら応援しよう!