![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171630583/rectangle_large_type_2_f405ed74b714905b5f1728ab95f8ecaf.png?width=1200)
Photo by
holly215moon
花系YouTubeの変化
もうアラフィフになろう歳ですが
去年の9月からYouTubeをはじめてもうすぐ5ヶ月経ちました
どんなYouTubeに?
花農家の栽培あれこれ?
花屋の制作動画?
とか考えつつ
実ははじめようと決めてから
コンセプトが~
方向性が~
など言い訳ばかりの口ばかりで全然行動出来てませんでした笑
とりあえずクオリティは無視して下手でもいいからはじめようと思い9月からやっと花系YouTubeとしてはじめた経緯があります
もちろん最初は手探りで思いつくままに
動画編集も普段見てる他業種のYouTubeを見よう見まねでやってましたが数回~10数回の再生回数で心が折れそうになりましたが…笑
しかしだんだん自分の出来ることが増えてきて
再生回数を狙うというより番組(企画)作りの楽しさを感じれるようになってきました
その中で大した戦略もなくやりたいことを投稿して40本くらい動画をアップしたときに
ある傾向が見えてきました
![](https://assets.st-note.com/img/1737822654-6OBpsQfYgTGoldb34yLemt0h.png?width=1200)
ある程度予測はしていたのですが再生回数を狙うのであれば
分かりやすい花束、アレンジメントなどのお花の制作動画が1番見られやすい
それともう一つ
あるテーマについて“自分の考察と意見を深く話す動画”
自分の経験談と合わせてますがそれほど尖った内容でもないにも関わらず再生時間が伸びている
再生回数はそれほど伸びてないのに視聴時間が長い動画になっている
キャッチな作成動画は一般ウケ
深い考察動画は業界ウケ
わずか40本の動画でも少しずつ方向性が見えてきた
はじめるまであれだけ腰の重かったYouTubeも今では逆にネタを見つけてはどう編集しようかまで考えています
自分の好きにやっており、ジャンル的にも爆発的に跳ねる要素はないからこそ
花業界に少しでも存在感を出せる自分の思いをYouTubeでこれからもあげて行きたいと思います
チャンネル登録よろしくお願いします笑