![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77395750/rectangle_large_type_2_e0fbe7791cecf4f25515cfee4c218cb0.png?width=1200)
いきなり、「届いてなかったということですね」と言われても、私は理解できない。
こんにちは、Shimizu_Tです。
今日は、君がわかっている前提を、私も当然に理解(共有)しているとは限らないぞっ、という話です。
先日の職場での出来事。
同僚が、「ああ、なるほど。届いてなかったということですね。」と私に話しかけてきた。
いきなりそんな事を言われても、 全く理解できません。
「えっ、何のこと?何の話?」と答えるしかありません。
この会話の前の状況を説明しておくと、数分前に、私と同僚は次のようなやりとりをしました。
私「昨日、Aさんに〇〇の件でメール送ったでしょ。返事来た?」
彼「ええ、来ましたよ。返事はOKでした。」
簡単に言えば、会話はこれだけ。
その数分後に、彼がいきなり、「・・届いてなかったということですね。」と話しかけてきたのである。
「届いていなかった・・って、何が?」と聞くと、
彼は、「メールです。」とだけ。
彼は、「メールが、届いてなかったということですね。」と言いたかったのらしい。
ここまでで、彼が何を私に言いたかったのか、分かる人はいますか?
この後も、私と彼は問答を繰り返して、ようやく私も理解できたのですが、彼が言いたかったのは、
昨日、Aさんにメールを送ったら、『OKです』という返事が来たので、それをShimizu_Tさんに伝えようとメールした。
だから、Shimizu_Tさんが、『返事来た?』と聞いてきたので、『あれっ、おかしいな。昨日、メールで伝えたはずなのに』と不思議に思った。
でも、自分がShimizu_Tさんに送信したメールを確認してみると、メールに✕が付いているのに気が付いた。どうやら、送信に失敗したらしい。
そこで、なぜ『返事来た?』と聞いてきたのか、その理由がわかった。
ああ、なるほど、メールが届いてなかったということですね。
だそうです。
彼は、一番最後の部分(5)だけを、いきなり私に話してきたので、私には意味不明の会話になってしまったということです。
これって、私にも、彼がそう発言した背景を想像する能力が欠けているという面があるのでしょうか?
「返事来た?」「来ました。OKでした。」という最初の会話の時に、彼が怪訝な表情をしていたかどうかは記憶にないのですが、それを察することが出来なかった私にも落ち度があるとか?
しかし、彼は自分の中で1から4までの状況を知った上で、それに触れること無く、5の部分だけ話してきたので、私は理解できなかった。
1から4までの前提は、彼はわかっているけど、私にはわからない。それを無視していきなり5の部分だけを言われても、ちょっと困る。
彼には、「いきなり5だけ言われても理解できない。その前提を言わないとわからないよ。1から4まで全部ではなくても、ある程度は言ってもらわないと・・。」と伝えました。
「そもそも、LINEを使っていれば、良かったんじゃね?」というツッコミは、この際、無しでお願いします。
私は、LINEを使っていないんです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
いつものように、締めくくりはこの言葉で。
「毎日が、心穏やかに過ぎますように」