![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82374781/rectangle_large_type_2_15851fb117f71a8cedde661c1848b5e4.png?width=1200)
京都へフルーツサンドを食べに行く
こんにちは、Shimizu_Tです。
今日は、これまでに私が行った場所を紹介するシリーズの第二弾!
フルーツサンドを食べるために京都へ行くという話です。
(第一弾は、あおもりけん(https://note.com/shimizu_t/n/nf0c92693f0ad」)
京都へ行くなら、寺院・神社を見に行くとか、桜や紅葉を見に行くとか、あるいは、お祭りやグルメ(京料理、漬物、和菓子など)を楽しみに行くといった目的が多いと思いますが、私はちょっと変わった目的のために京都へ行きます。
それが、タイトルの「フルーツサンド」です。
京都には意外とパン屋が多いというのは、その筋の人にとっては有名な話だそうで、総務省の統計によるパンの消費量が日本一だった時期もあるほど、京都の人はパンが好きらしい。
私が好きなのは、その中でも「フルーツサンド」であり、日本経済新聞系の流通・マーケティング新聞である「MJ」の特集で京都のフルーツサンドが紹介されているのを見て、次の週くらいに京都へ行ったのが最初です。
とは言っても、京都のフルーツサンドをほとんど制覇したと胸を張って言えるほどではなく、せいぜい2〜3回くらいであって、さらに、全国のフルーツサンドを極めたわけでもないので、京都のフルーツサンドが日本一とも言いませんが、私にとっては「京都≒フルーツサンド」ということです。
能書きはこのくらいにして、3つほど写真で紹介します。(キレイな写真でなくて恐縮ですが、雰囲気だけでも伝われば・・・)
まず、最初はこちら。
四条大宮の近くにある「フルーツパーラー・ヤオイソ」
ここは、「京都 フルーツサンド」と検索すると、比較的上位に表示されると思いますが、それほど京都ではメジャーなお店のようです。
写真だとボリュームたっぷりに見えますが、クリームがさっぱりしているので、ペロリと頂けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657428785531-QMMJcf3i8X.jpg?width=1200)
つぎは、こちら。
場所は、ヤオイソさんから歩いていける距離ですが・・・、この記事を書くために確認したら、どうも1年ほど前に閉店してしまったようです。
「そんな店を紹介されても・・」と思われる方には申し訳ないのですが、このようにいろいろなお店があるということと、人気のお店と言えども入れ替わりが激しいのが飲食店の常、と思っていただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657428821211-Y8pi2uMqt7.jpg?width=1200)
最後には、京都駅の売店で売っていたこちら。
帰りの新幹線の時間にギリギリとなってしまい、あと1軒寄れずに悔しい思いをしていたところ、駅の売店で売っていたので買ったのがこれです。
京都名物としてこれを売っていたわけでは無いと思いますが、フルーツサンド巡りをしていた私にとっては、何か縁を感じる商品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1657428836273-zfsvyqRF7L.jpg?width=1200)
以上です。
写真の撮り方もヘタクソで、美味しそうに見えないところが申し訳ないのですが、京都のどこかでフルーツサンドのお店を見つけたら、寄ってみてください。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
いつものように、締めくくりはこの言葉で。
「毎日が、心穏やかに過ぎますように」