見出し画像

グリーン車に乗りまくる旅に出た「一般男性」(プロローグ)

こんにちは、Shimizu_Tです。

今日は、鉄道旅行が好きな一般的な男性(私=Shimizu_T)が、JRのグリーン車に乗りまくる旅に出たという話です。

JRは、「北海道」「東日本」「東海」「西日本」「四国」「九州」の6社に分かれていて、各社それぞれの企画商品(おトクなきっぷなど)を発売しています。

今回の旅で私が使ったのは、JR西日本が発売した「西日本グリーンきっぷ(特別版)」。

JR西日本の管内の電車であれば、新幹線も含めて2日間乗り放題で、何とお値段2万円!

さらに、グリーン車や指定席も、6回までなら利用できる。

2日間でグリーン車に6回まで乗れる
自由席なら乗り放題


なんて素晴らしいきっぷなんでしょう!

えっ?そこのあなた、このきっぷの何がそんなに素晴らしいかが、お分かりにならない?

それでは、分かりやすく説明しましょう。

例えばですよ、新大阪から博多まで、グリーン車に乗ると片道で21,000円位するんです。

ということは、1回だけでもお得なのに、さらにまだ5回も乗ることができるので、2回目以降はオマケみたいなもの。

普段、新幹線に乗ることがあっても、グリーン車なんてとても乗れない私のような一般男性(お金に余裕があるわけではない男性、という意味で「一般男性」ということです。)にとっては、夢のようなきっぷです。

(一般男性でなくても、一般女性でもいいんですけど。)

ただ、JR西日本の会員制度である「おとなび会員」に登録しないと買うことができず、このおとなび会員は、50歳以上でないと登録できないので、必然的にこのきっぷは50歳以上しか使えないという条件があります。

そこで、(とっくに?)50歳を超えている私は、このきっぷを使って一泊二日の旅に出て、グリーン車に乗りまくったというわけです。

それで、このきっぷを使って、どのように旅した(動いた)か?

・・その旅の話を、ここから書き出すと長めになってしまうので、今日はきっぷの紹介だけにしておきます。


ここ迄お読み頂き、ありがとうございます。
いつものように、締めくくりはこの言葉で。

「毎日が、心穏やかに過ぎますように」

いいなと思ったら応援しよう!