![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044637/rectangle_large_type_2_7ec59d5a26e784a9825f92faba1810c6.jpg?width=1200)
◾️農に触れる機会
今週は農に触れる機会を多くいただきました。都市農業が身近にあることのありがたさ、そしてこの先も残していかなければならない存在であることを強く再認識した一週間でもありました。
第2回目のわくわく農園感謝祭が開催されました。私たちけやきのまち振興会として出店し、特製やきそばと生ビールを販売しました。
用意していたやきそばは完売し、その後販売した特製野菜炒めも完売。多くのご利用ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044733/picture_pc_24cb987c9fcbe5e6275283e530ca07da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044734/picture_pc_55f555836770d00d6e845de7970e7e3e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044735/picture_pc_09a941815d013e1e0878e00ba6988355.jpg?width=1200)
そして、福田かおるさんも来てくださり、たくさんご購入いただきました。子供達からも写真撮影を求められたりして、大人気の様子でした。少しでも心が休まる時間になれればいいなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044770/picture_pc_de3505f2e863c30a012e66f08e9e550d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044769/picture_pc_4a96ac90636883177b38b7061e05ab7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044771/picture_pc_3f769764c2c2695a1f20ba4937f58d5a.jpg?width=1200)
航空工学研究会さんにお声がけいただき、法政大学小金井キャンパスで開催されている小金井祭に伺いました。航空工学研究会HoPEの皆さんとは、今年2月に市立さくら保育園父母会共催で開催された「人生で最も飛ぶ紙飛行機を作ろう」イベントに参加したことがきっかけでした。
空力を担当する機械工学科はじめ、電気電子、情報科学、応用情報、情報工学を勉強する学生さんがエンジニアとなり、それぞれの持ち場で最善を尽くし、最善の機体を作り上げ鳥人間コンテスト優勝を目指しています。準備中にも関わらず、1時間超の時間お話を伺いました。真剣な表情で、微妙な誤差も許されない世界で頑張っておられました。
コロナ禍の2022年頃には部員がゼロとなり、技術継承が途切れてしまい、新入部員が残された資料をもとに、あとは先輩方からのアドバイスでここまで漕ぎつけました。そしていよいよ来年2025年には10年ぶりの、新規設計が行われるとのことです。
小金井から鳥人間コンテストを目指す学生さんを応援できる術を考えてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044884/picture_pc_2f8a5a3690126fb9d761affe0ecae43d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044885/picture_pc_7a74e0d3b8de553aef506de82757d709.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044886/picture_pc_25dd95500bdb12bd2caefcf6e9571b1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044967/picture_pc_4c813be3fd251a875fd3f80e84d77893.png?width=1200)
昨日はお誘いいただき南小学校のエディブル・スクールヤード公開DAYへ。先日東町の畑で大蔵大根を間引いた5年生のみんなと再会。昨年まで荒廃していた校内畑をガーデンティーチャー中心に再整備し、子供たちが自ら考え活動する畑に生まれ変わりました。児童が自ら考えベンチを作ったり何を育ててるか看板を作ったりしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044907/picture_pc_79aa8cc2f1346cfa042f765b4ddfa180.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044909/picture_pc_a9cd919d88238b49dab4042283ce1bcb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161044910/picture_pc_f044030667e1171d0ddb38ef980ca9f3.jpg?width=1200)
そして、東町の畑で一緒に大蔵大根を間引いた大蔵大根と間引き菜を使った給食をいただきました。栄養士さん調理師さんが丁寧に調理してくれ、自分たちで収穫した大根がおいしい姿に変わったことを実感する機会でした。
授業、都市農業、収穫、給食がガーデンティーチャーはじめ、地元の農家さん、学校、地域の皆さん、援農ボランティアの皆さん、あらゆる皆さんが繋がってこそのエディブルスクールヤードだなと感じました。お誘いいただきありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161045060/picture_pc_a16b9ab1c702f280636f34a070aabc59.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161045061/picture_pc_4847cfef1d25c632c49db9e2ba2200bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161045062/picture_pc_c12cd65d3f16617635d25329ea2e94f8.jpg?width=1200)
〈学のひと言〉
本日から武蔵野市において都議会議員補欠選挙が行われます。自民党公認の東まり子さんが立候補しています。この補選は立憲民主党の都議が衆院選に出るために議席を放り出したことにより行われる選挙です。武蔵野市のことを一番に考える東まり子候補を応援しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161045082/picture_pc_ff8431896d1f10e60a0b789d003e7acf.jpg?width=1200)