見出し画像

◾️今任期最後の一般質問

本日の本会議では、今任期最後の一般質問を行いました。任期最後ですので、この街になくてはならない「商業」に焦点を当て質問をしました。
テーマは
①街のハブ的役割を果たし、街のインフラである商店街の賑わい創出実現に向けて
②都内で唯一、自治体が運営する求人サイト「こがねい仕事ネット」の更なる活用に向けて

以上2問です。

今朝1/31折り込まれた市内商店街マガジンを議場で紹介

①は、商店街は人と人が、人と地域がつながる、繋げるハブ的役割を果たしていること、更に市民にとって、買い物ができる場所、飲食をできる場所、憩いの場所であり、インフラとしての役割も果たしていると私は考えています。商業は自主自立が原則ですが、街のインフラである商店街への市の更なるサポートを求めました。
②は小金井市が都内で唯一、自治体で運営する求人サイト「こがねい仕事ネット」が存在します。掲載無料で事業者にとってもお仕事を探している利用者にとっても有効なツールなので、ツールを知ってもらう、本サイトにたどりつくための手段を提案しました。不断のPRとSNS世代と紙媒体世代への働きかけ、徹底した周知を求めました。
選挙に勝って議場の場に戻ってきましたら、引き続き、「街の元気は商店街から」を旗印に掲げ、街の振興のために活動する商店会連合会への支援強化を働きかけていきます。
※詳細は末尾にあるyoutubeをご覧ください!


定例会初日には各会派ごとに市役所駐車場に横断幕を設置する分担となっており、今回は私たち一人会派5人が担当なんです。1人でも多く議会を傍聴してもらうべく、取組みをしています。



小金井史談会の令和7年度総会に出席しました。史談会では毎月1回見学会が企画され、その他にも講演会や活動写真展示会、そして年4回の会報発行など精力的に活動されており、私も楽しませていただいてます。そして総会後の懇親会では、これまた精力的に日本酒などを飲んでいました。元気をもらえる皆さんです。

髙木聡元会長が講話をするとのことで、朝6時から始まる所沢市倫理法人会の経営者モーニングセミナーへ行ってきました。テーマは「中今(なかいま)を生きる」。もう何度かお聴きはしているものの、その時の自信の状況によって受け取り方、また、どの部分の話が心に刺さるかが変わってくるので、いつも新鮮な気持ちで捉えることができます。
また、会長になってからは運営やおもてなし等も気になるようになり、小金井に持ち帰ることが多々ありました。私たちは明朗に、実践をすることで、自己革新をはかり、社会の発展と美しい世界づくりに貢献していきます。

千代田区の一橋講堂へ向かい、一般社団法人倫理研究所の丸山敏秋理事長による理事長研修に出席しました。倫理を学ぶ大切な理由の一つとして、戦後教育の影響で日本人の心から失われてしまった、自分だけ救われるのではなく、他者も同時に救われる、そのことで多くの人が幸福になり世の中が明るくなり安定し発展(日本創生)していくことが大事である、そして明朗の心を保ち続けることが大事という事を学びました。倫理の学びを1人でも多くの方に伝えていきます。


副会長を務める、けやきのまち振興会の新年会

▼小金井市商工会青年部新年会



〈学のひと言〉
いよいよ市議選まで2ヶ月を切りました。議会活動を最優先にしながら、空いた時間を見つけ地域を回り、地域のお声を聞いて、住みやすい小金井実現のため、引き続き議会の場で仕事ができるよう努めます。

いいなと思ったら応援しよう!