![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123941905/rectangle_large_type_2_68740b6ad47f0771d9d5ffe77a9aa712.jpeg?width=1200)
くしぶち万里議員による「核兵器禁止条約の締結国会議」出席の様子
核兵器禁止条約 (Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons)2回目の締約国会議が、2023年11月末から米ニューヨークで、5日間の日程で開催されました。れいわ新選組からは、くしぶち万里議員が出席しました。
くしぶち議員のXツィッターに発信されていた様子をまとめます。国際会議の様子が議員本人から直接発信されることは非常に有意義なことであると感じます。
国連NY本部に立つくしぶち万里議員
れいわ新選組からくしぶち万里議員が参加する一方で、日本政府はオブザーバー不参加でした。
まもなく10時から、国連NY本部で #核兵器禁止条約 第二回締約国会議が始まります。午後には国会議員会議にて、#れいわ新選組 の核廃絶の考え方や北東アジアの非核化の必要性について発言する予定です。銃口が縛られている像は非暴力のシンボル。前回に続き、日本政府のオブザーバー不参加は残念です。 pic.twitter.com/fTZ5PufkZ7
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) November 27, 2023
米国からも議員が参加する国際会議
核保有国から初めて米国議員も参加、NATO加盟国も参加したことを明らかにしています。
#核兵器禁止条約 を推進する国会議員会議が開催され、1回目のウィーン会議に続きNY会議はウクライナやガザの情勢下でより意義深くなったと実感しています。核保有国から初めて米国議員も参加、英仏からも。NATO加盟国は独、伊、加、ベルギー、ノルウェーの議員など。16カ国。声明案を準備中です。 pic.twitter.com/sDoZP2N6NW
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) November 28, 2023
ベルギーの参加を報告
ベルギーのオブザーバー参加が開会式の20分前に決定したとあります。
各国議員を代表して声明発表したのはベルギーの国会議員。NATO加盟国であり核の傘の下にいるベルギーのオブザーバー参加が決定したのは開会式の20分前だったそうです。ギリギリまで政治交渉を続けて2度目の参加。日本も見習いたい。メキシコの議長も素晴らしい議事運営です。#核兵器禁止条約 https://t.co/RcBQtG79ec pic.twitter.com/dnNDxM2sbM
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) November 30, 2023
国会議員会議で発言
「核に頼らない安全保障」の枠組みの議論を始めようと呼びかけました。
国会議員会議にて、世界の核危機に加えて、北東アジアでも地域の分断が進み核軍備競争が起こりかねない懸念を伝えました。G7広島サミットでは核抑止力が正当化されこのような分断を煽る危険な動きを止めること、さらに「核に頼らない安全保障」の枠組みの議論を始めようと呼びかけました。#TPNW2MSP https://t.co/HHreOJ0Yhu pic.twitter.com/s1BjFIkwaZ
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 3, 2023
2023年11月30日、国会議員声明を発表
れいわ新選組が当初案から修正提案を行って、今年は2箇所入れることができています。
本日夕方、「国会議員会議の声明」が本会議場で発表されました。昨年に続き、#れいわ新選組 は当初案から修正提案し、今年は2箇所入れることができました!世界の指導者が核の威嚇の現実に向き合うこと、核抑止の強化による核兵器の正当化は許されないこと、軍事同盟による核の役割について。(続) pic.twitter.com/VkndswkBkA
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) November 30, 2023
🧵1/ On the first day of 2nd meeting of states parties to the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons, Parliamentarians for the #TPNW, a network of legislators in support of the treaty held a conference at the UNHQ. 👏👏
— ICAN (@nuclearban) November 29, 2023
Read more here: https://t.co/XWSCnHleYL#NuclearBan pic.twitter.com/R6R9nDu5L1
北東アジア非核化のディスカッション登壇
くしぶち議員は、長崎、韓国、米国、中国(予定)と続く国際議員連盟の取り組みの報告と提案。
#北東アジアの非核地帯化 をテーマとした #GPPAC ディスカッションに登壇。すでに一国非核地帯であるモンゴルから元国連大使、朝鮮半島の非核化に取り組む韓国NGOや被爆者が集まりました。私からは長崎、韓国、米国、中国(予定)と続く国際議員連盟の取り組みの報告と提案。核の傘から #非核の傘 へ。 pic.twitter.com/ve5vDIdy3S
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 1, 2023
オーストラリアのオブザーバーと交流
米国と強い軍事同盟を結ぶオーストラリアは、今年もオブザーバー参加している。政府代表かつ国会議員でもあるSusanさんに聞くと、会議参加後に米国から公に何も言われていない。なぜ日本は参加できないのか?と問われました。大量の米武器購入で増税までし、会議参加も勝ち取れない岸田政権は退陣を。 pic.twitter.com/M3ncgEt8nb
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 1, 2023
核兵器禁止条約の事務局と交流
新しい事務局長と交流した様子なども伝えています。
#核兵器禁止条約 を牽引する #ICAN 事務局。新しい事務局長のメリッサ・パーク氏(左:オーストリアの元開発大臣&元議員)と約9年事務局長を務めたベアトリス・フィン氏(右:スウェーデン出身)。どちらもパワフル。来月メリッサが来日し広島訪問する予定。ぜひとも岸田総理には面会してほしい。 pic.twitter.com/ne0JL1aVPc
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 3, 2023
2023年12月2日 NYより帰国
第2回締約国会議は「核抑止力に頼る安全保障政策は問題」として正当性を否定し、その脱却を求める画期的な「政治宣言」が発表されたことを報告。
一足早く 昨日NYから帰国しました。#核兵器禁止条約 の第2回締約国会議は「核抑止力に頼る安全保障政策は問題」として正当性を否定し、その脱却を求める画期的な「政治宣言」が発表されました。まさに、国会議員会議で #れいわ新選組 が北東アジアの情勢をも念頭に発言したことと重なります。 https://t.co/TJjSl4HQ3w
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 3, 2023
帰国後に意見交換会に参加
帰国後には、パレスチナ支援NGO主催の外務省との意見交換会に出席しています。
くしぶち議員は、帰国してすぐの2023年12月5日にパレスチナ支援NGO主催の外務省との意見交換会に参加しました。
#ガザ無差別攻撃 の一刻も早い完全停止を。パレスチナ支援NGO主催の外務省との意見交換会に参加。#れいわ新選組 の要請書に対する回答を求めるとともにイスラエル閣僚の核使用発言に対し「いちいちコメントしない」との局長の発言に抗議。唯一の戦争被爆国として軽く扱うべきではありません。 pic.twitter.com/HOjGjhECwF
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) December 5, 2023