見出し画像

【市民唖然】残念な結末となった高島市3月議会。        

迎えた3月25日、高島市議会最終日の本会議。
泰山寺地区の土地を市が買うのか(新ごみ処理施設建設用地取得予算)、周辺地域へのバラマキをするのか(19年間の長期債務負担)」と「消えた3億7千万の真相(いちご農園補助金問題に関する請願書)」の審議という大きな2つの案件を抱えた注目の議会となりました。
当日の傍聴者は傍聴席の定員数を超え、議場外のモニターで様子を見守る市民の姿もありました。 



これまでの3月議会のながれ

前回の予算常任委員会では「一般会計予算案」が否決されています。

この組換え動議の提案は10年間ものあいだ決着のつかないこの問題の本質について、両派の意見を聞ける貴重な機会となりました。

【ごみ処理問題】

攻守が入れ替わり、結果は反転!

前回の委員会では推進派の万木議員が欠席でしたが、今回の本会議は全議員出席で推進派が多数決で優位となりました。

まず、15日の予算委員会で組換え動議を提出した慎重派議員4名から提出された「修正予算案」(泰山寺地区の土地取得の予算と周辺自治体へのバラマキ予算を除いた案)について討論と採決が行われました。
ここでの討論は賛成は建設慎重派、反対は建設推進派になります。結果は「修正予算案」賛成8:反対9で否決
【賛成】今城議員・高木議員・是永議員・藤田議員・山下議員・板持議員・森脇議員・福井議員
【反対】澤本議員・河越議員・廣部議員・中川議員・磯部議員・早川議員・早川議員・万木議員・藍川議員

そして、修正予算案が否決されたので、最初に出された予算案(泰山寺地区の土地取得の予算と周辺自治体へのバラマキ予算を含む案)をもう一度採決するというルール?で再度討論採決。
この場合は賛成は推進派に、反対は慎重派になります。結果は、
「当初予算案」賛成9:反対8で可決
【賛成】澤本議員・河越議員・廣部議員・中川議員・磯部議員・早川議員・早川議員・万木議員・藍川議員
【反対】今城議員・高木議員・是永議員・藤田議員・山下議員・板持議員・森脇議員・福井議員

二転三転、、、結局一般会計予算は[当初予算案]で可決。

これにより、泰山寺区のごみ処理施設予定地は市によって地権者から買われることとなり、周辺地域に対する19年に及ぶ振興予算が組まれる事となりました。

この採決の問題点

生活インフラであるごみ処理の問題に対して、市民の声でなく派閥会派の意向で決めることに問題があることはもちろんですが、搬入経路が確定していないのに予定地を買うといった行為は今後周辺自治体の反感をかうことになり、搬入経路の確定が難航することが予想されます。既存の道路を使用せずに新しい搬入道路をつくるとなるとさらに予算も時間も膨らみます。

搬入経路案(建設検討委会資料)

慎重派/推進派・・・市民の味方はどっち?

「用地購入」は事業を進める大きな節目となる為、用地取得予算が含まれる今回の予算案は大きな注目をあつめていました。慎重派・推進派共に「市民生活の安定の為に新ごみ処理施設の建設は必要である」という立場にあって、どこで意見が異なるのか。賛成反対討論からよく見えてきました。

■今進めないと、優位な補助率の防衛庁補助金・合併特例債を十分にもらえなくなり、市民の負担になるかもしれない推進派の懸念

■いつまでも伊賀市に頼れないという状況

■市政の運営の基本、市民へのリスペクトなくして進めてはならない案件であるとする、慎重派の意見

■バラマキは果たして市民の為なのか市民の為でないのか

■これからの時代環境問題は避けては通れない

修正予算案・当初予算案に対する両派討論

[慎重派]是永議員

令和6年度高島市一般会計予算・修正案について、賛成の立場から討論します。この修正案は、令和6年度高島市一般会計予算案にある安曇川町泰山寺地先における新ごみ処理施設建設の事業費のうち、用地取得のための予算と建設予定地の当該自治区と隣接地区への地域振興交付金を債務負担行為とする部分を、予算案から削除しようというものです。
 高島市は泰山寺地先に建設予定地として選定し、当該自治会と協議し、また周辺地区に対しても説明を重ねてきました。しかし、今日の段階にあっても、収集した廃棄物の搬入ルートを定めておらず、また施設建設の工事車両の通行についても合意は得られていません。さらには3つの隣接自治会と1つの周辺自治会からは事業そのものに反対する意見書も提出されており、周辺地域の合意を得ているとは言えない状況です。
先ほどの質疑の中では、防衛省補助金の補助率が変わることによる負担増についての議論がされていましたが、そもそも現在の建設予定地は、新しい搬入路を建設した場合、20億円もの工事費が追加で必要と試算されており、建設予定地としてそもそも適切なのかという議論が生まれる可能性すらあり、用地を購入するのは時期尚早であると考えます。
 また、当該自治会と周辺自治会への地域振興交付金を20年間にも及ぶ債務負担行為とすることについても不適切であると考えます。
その根拠の1点目が、必要性の乏しさです。
現在のごみ処理施設が立地している自治会に対して債務負担行為は設定しておらず、また、設定していないことによって問題が起こっているということもありません。
2点目が、20年にもわたる債務負担行為によるリスクです。
建設されたごみ処理施設が何らかの理由で操業できなくなり、交付金を減額させたいような状況になっても、減額するのが難しくなるという懸念です。具体例として、現環境センターで説明します。現環境センターは、ダイオキシン問題発生後、焼却炉を停止しました。高島市はこの時「環境センターで廃棄物を燃やさない」という理由で、立地自治会に対しての交付金減額をお願いし、自治会もそれに応じて交付金が減額されました。しかし、債務負担行為が設定された場合は、債務負担行為が足かせになって減額の交渉が難しくなる恐れがあり、場合によっては訴訟となることも考えられ、その場合債務負担行為をしている高島市は不利な立場となる恐れがあります。
3点目は、債務負担行為の金額の裏付けが乏しいということです。
予算案にある3億9281万円は、当該自治会と周辺7自治会に支払われる地域振興交付金とされていますが、周辺7自治会のうちの2つの自治会からは、交付金の要望が出されていません。自治会からの意志が確認できないのに、20年間の交付金の支払いを一方的に約束する今回の債務負担行為の金額は根拠が曖昧と言わざるを得ません。
以上の事から、債務負担行為の設定は見直し削除すべきと考えます。
 質疑の中では、工事着手の遅れによる経費の増大について議論がなされましたが、周辺4地域の自治会から出されている反対の意見書は重く、そのような住民の意思があるにもかかわらず、負担を強いるようなやり方は認められません。
建設予定地が抱えている課題を考えると、これら2点の予算措置は問題があり予算案からの削除が必要です。議員のみなさまに置かれましては、熟慮の上、ご判断いただくことをお願いし、修正案の賛成討論といたします。

[慎重派]板持議員

議第24号令和6年度高島市一般会計予算案に反対の立場で討論をいたします。令和6年度高島市一般会計予算案については、新たに乳児おむつ等支給事業が加えられ、子育て世帯の経済的負担の軽減と、子育て家庭の見守りを実施することを目的として、出生から満1歳に達する月までの乳児を対象に各家庭におむつ等の宅配支給は、産後不安定な家庭の見守りや安全体制を兼ねたお届けなどは、子育てしやすい高島市を実現するための大切な予算も計上され、その他、市民生活に必要不可欠な予算も計上されており、それらの予算については賛意を表すものでありますが、新ごみ処理施設整備事業について、20年間の債務負担行為として地域振興事業交付金392,814千円は、国の定める債務負担行為の期間の5年や特別な場合の10年をはるかに超え、時代の変化が激しい中、20年先まで責任が持てるのか、不確実な未来に対応できるのか、大いに疑問であります。
以前から一般質問でも申していますが、国、県の方針である150t/ 日以下の自治体は、近隣市町で処理を指導しています。高島市は1日あたり43tの予定で小規模焼却施設を新設する事は、国、県の方針に大きく外れています。
現在、隣の大津市では約50tほどの空きがあり、年間5億円の売電収入を得ているゴミ処理施設では、ゴミの量が足りないとも聞いています。
世界CO2削減で動いている中、現在の新ごみ処理施設建設計画では、ごみ資源のエネルギー利用が10%の熱利用にしか出来ない施設規模である事で社会全体への温室効果ガス削減への非協力となり、時代に逆行した政策と言えます。

またこの3月議会一般質問の中でも、公共建築物の 施設保有量を今後30年間(平成26年度から令和26年度まで)で、50%削減と半分に減らす方針の中、新たにゴミ処理施設を作ると言う事は、公共建築物保有量削減と逆行する事 となります。
コロナ、ICT等による急激に変化する社会の中、時代の変化に対応していく事が大変重要であります。
250億円の建設と運営費が財政規模から見ても、子どもたちの未来に負の施設とならない様、再検討願いたいと思います。
その為、現在の新ごみ処理施設建設計画は不適切であると考え、その事業支出が含まれる本予算案には賛意を表することができないので、本予算案に反対いたしします。
以上、反対討論とさせていただきます。議員諸氏の賢明なご判断をお願いいたします。

[推進派]早川浩徳議員

議第4号財産の取得につき議決を求めることについて賛成の立場から討論させていただきます。
市内で日々発生する多くの燃やせるゴミの処理につきましては平成30年3月以降、三重県伊賀市のご理解をいただきまして新設備稼働までの暫定措置として民間事業者へ委託している現状がございます。
法律上の市の一般廃棄物処理責任、それから地区内処理の原則、将来にわたる安定処理、運搬処分先である伊賀市に係る環境負荷、こういったものがございます。
私も以前伊賀市の方をご訪問させていただいたことがございます。
その中で言われたのが、伊賀市における環境負荷を高島市もしっかり考えてくださいと非常に厳しいことを言われました。
そういったことを考えますと今市の方でもこの新ゴミ処理施設の整備を市政の最重要課題として市の方で受け取っております。
伊賀市の受入容認条件は令和11年度となっておりますが、この新焼却施設稼働に向けて当然ながら計画的に進めなければいけない。このことは各議員皆さん十分ご承知のことと存じます。この議案は泰山寺区から非常にありがたいご提案をいただきまして、市が令和4年9月に建設候補地を選定し、周辺地域の説明会、それから建設検討委員会での審議を経て令和4年12月に建設予定地として決定したものでございます。安曇川町田中地先の新ゴミ処理施設整備事業に係る用地取得の議決案件、これが今回の議案でございます。泰山寺区におかれましては人口減少・高齢化による集落機能の存続が危ぶまれる中、地域の将来を考えていただきゴミ処理施設を誘致することにより老朽化した農業施設の改修を行い開拓地での営農継続、新規就農者の呼び込み、しいては地域農業の振興を図りたいという思いで熟慮の上ご提案いただいたもの、このように聞いております。
これまで執行部からこうした今回の取得用地に係る選定の経過や事業計画の検討状況等については段階的に我々も幾度となく説明を受けてまいりました。その節目節目の説明の中で周辺地域に対する説明会等で出された周辺地域の多くの課題、それから多くの懸案事項、心配事項を多く聞いております。
そういったものの解決に向け、地域振興策の基本方針を定め地域振興事業交付金に対する財務負担行為を設定し真摯に今後対応していくということが
議会に対して幾度となく示されてきたところでございます。
また周辺地域だけでなく全市民を対象として広報誌へ何度となく掲載されております。また専門家を招いての講演会の開催、市民アンケートでありますとかパブリックコメントによる意見聴取こうしたものを通して事業への理解情勢に向けて取り組みをされてきたところでございます。
こうした経過の中で去る2月13日に建設検討委員会からの答申を踏まえ市として泰山寺地先での施設整備の概要や方針を定めた施設整備基本計画が策定されたところでございます。執行部は今後においても引き続き周辺地域に対して生活環境影響調査の結果、あるいは施設デザインの経過検討などを示し、不安や懸念ご心配の払拭に努めてまいります。また搬入道路についても長い時間をかけて周辺地域のご意見を伺いながら慎重かつ丁寧に検討を進めるとしております。また計画に伴う財源について先ほどの当初予算での議論もございました通り、もちろんその遅延による計画見直しとなれば、前回計画を白紙にしたことによって合併特例債が活用できなくなったことに続き、例えば防衛省の補助金・環境省の補助金こういったものがもし活用できなくなれば市の将来にとってそして市民の皆さんにとって大きな負担を残してしまう。大きな遺恨を残してしまう。こういったことになることは言うまでもございません。本議案はダイオキシン事案以降10年かかっても前に進まなかったこの問題をようやく一歩踏み出そうという大変重要な議案でございます。市民の皆さんにとって、もちろん私たちにとって日々のゴミを安心して出していくそして処理をしていただくそうしたことはこの市が将来にわたって存続していくために必要不可欠なことでございます。ゴミの出せないそうした市になってはならないんです。市民の日常生活や社会経済活動を支える市のゴミ処理行政、とても重要なものでございます。そうしたものとそれを担う施設の必要性そちらを十分に意識していただき、また執行部の周辺地域に対する継続的な取り組みを確信する中で私たち議会としてもしっかりと執行部と政策議論を交わしながら市民の皆さんにとってより良い環境センターをしっかりと前向きに進めていただきたい。そうした思いで本議案に賛成するものでございます。
以上よろしくお願いいたします。

[推進派]河越議員   

議第24号 令和6年度高島市一般会計予算案に対する修正案に反対の立場となります。これから討論いたします環境センター問題はダイオキシン事案以降
市の最重要課題として、執行部はこれまで10年かけて取り組んできています。この問題は市議会としても重要と捉え執行部と一体となって進めるべく、改選後最初の令和3年3月市議会定例会において高島市新ごみ処理施設建設特別委員会の設置が決議され、これまで3年間取り組んでまいりました。また議員各位におかれましては全員協議会でも執行部から節目節目に説明をしっかり受けその都度承知してきました。そのような経過を経てきたにもかかわらず、今回の提案者には執行部とともに周辺地域への説明会に同席をされていた特別委員会前委員長を含め委員3名が名を連ねられています。今まで特別委員会で何を議論されてきたのか、委員としての職責を果たしてこられたのか、大変残念に思います。
提案のあった予算修正案のうちまず公有財産購入費建設予定地の取得についてでありますが、特定財源として防衛省国庫補助金や合併特例債の有利な財政支援措置も減額修正されていますが、先ほどの質疑でも申し上げましたが昨今、関係省庁において補助金の縮減や補助率見直しの動きがある中で仮に一から採択のやり直しということになれば将来の市の財政負担を増大させることは明らかであります。単純計算で財政負担を増大させることは明らかであります。この建設工事費113億円に対する補助率が1/2から1/3になるだけで約19億円弱の差になります。こうした財源や将来負担について、提案された議員は市民の皆さんに対して責任を持って説明されているのか、先日の予算常任委員会で基本的な国庫補助率について質疑をしましたところまともに答弁できる議員はいませんでした。その他の質疑に対しての答弁もはなはだ疑問でしかありませんでした。
また、地域の将来を考え熟慮の上で事業にご理解いただき施設を受け入れていただく泰山寺区や、事業にご理解とご協力いただいた泰山寺区の土地改良区及び土地所有者の皆様に対して市議会の姿勢が問われることとなります。さらには、現在市の燃やせるゴミ処理を受け入れていただいている伊賀市や民間施設が所在する地元区に対しても高島市としての信用をなくしてしまうこととなります。このことについてはこれまでから幾度となく伝えているところでもあります。
次に地域振興事業交付金の債務負担行為についてでありますが執行部の説明によるまでもなく、施設の設置運営には周辺地域のご理解とご協力が不可欠であります。周辺地域での説明会では施設の設置運営による様々な影響に伴うご不安やご懸念とともに地域の課題や支援要望が出されてきました。市はその解決が図れるよう地域振興策を検討されたと報告を受けました。これまで2度の公募に携わってこられた建設検討委員会からも泰山寺区に近接する周辺自治会などへの配慮として、負担に応じた地域振興策をあらかじめ想定しておくなど、周辺地域も含めた合意形成へ向けて市が主体となって誘導していくことが不可欠とのご意見もいただいております。
こうした周辺地域との合意形成に向けた地域振興策を検討しておくなど、このような政策としての取組を、約束なくし周辺地域のご理解は得られないのではないでしょうか。さらに執行部も周辺地域に対して今後も引き続きご意見を伺いながらご心配やご懸念の払拭に向けて、しっかりと取り組むと答弁しています。
以上の理由からこの修正案は執行部と議会がこれまで積み上げてきた取組を
根底から覆すものであり、従来世代に負担を先送りし負担を増やすこととなるため、反対するものであります。

【いちご農園問題】

消えた税金3億7375万円の謎

そして、現在の高島市での大問題に「いちご農園補助金問題」があります。
詳しくはこちらをどうぞ

今回の本会議には、この問題に対して説明を求める市民から「いちご農園補助金問題の解明と、市民に対し市長の謝罪と説明責任を果たすよう、議会として求める」請願書がだされ、審議がありました。
採決は
反対9票(澤本議員・河越議員・廣部議員・中川議員・磯部議員・早川議員・早川議員・万木議員・藍川議員)
賛成8票(今城議員・高木議員・是永議員・藤田議員・山下議員・板持議員・森脇議員・福井議員)

驚愕の否決。( ゚Д゚)

結果は否決。自分たちの税金が消えてしまい、説明を求める市民の声に反対する理由などあるのでしょうか?
反対議員の討論では、市長は「問題解決に向けて全力で取り組む」として問題解決に取り組んでいる・現在裁判中、などの理由で請願を受け入れないとしました。
ここでも優先されたのは会派の意向なのでは?

請願が否決された後、高木議員よりこの案件に関連して動議提案の申し出があり、暫時休憩となりました。休憩時間中は請願者らが反対議員に抗議する場面もあり、「誰のための議会なのか」「議員の役割とは何なのか」様々な思いが噴出することに。市民の代表である議員で構成される議会において、議員の資質が問われる事態となっています。


いちご農園補助金問題請願書全文

いちご農園補助金問題の解明と、市民に対し市長の謝罪と説明責任を果たすよう、議会として求める請願書

【請願趣旨】国(農林水産省)の補助金(約7億5千万円)を見込んで、高島市内で起業した事業者(株)風車が進めていた「いちご農園」の建設事業(総事業費16億4千万円)が、基礎工事の段階でストップし、令和4年度中の完成が見込めず昨年4月17日付で補助事業が取り消されました。高島市は、補助金交付の前金として業者に「概算払い」した3億7375万円が未返還となっている問題について、多くの市民から疑問の声、怒りの声が上がっています。市長が「概算払い」をしたことは果して適正であったのか、行政の長として厳しくその責任が問 われなければなりません。同志社大学政策学部の真山達志教授(行政学)は、「高島市の予算規模から見て大きな金額であり、市長が公金支出を決めた段階で、公金を使う目的や効果といった政治的判断は、責任をもって説明しなければならないと発言されたと新聞報道でありました。市長からは納得いく説明はなく、議会でも記者会見でも「瑕疵はなかった」と繰り返され、住民 監査請求に臨んだ市民は「出来高0での概算払いは違法だ。市長等は賠償責任を果たすべき」と、行政訴訟に及ぶ事態となっています。市民の血税(納税者一人当り1万8千円)が消えてしまい、決算でも収入未済は前代未聞であり、こうした事態を招いた市長の市民への説明と謝罪、議会としての徹底した真相究明が必要です。 9月議会において「事実解明へ市長は刑事告訴を速やかに行うこと」と決議されたことは意義があります。同時に、二元代表の議会として、特別な場での事実解明をお願いするものです。以上の事から、地方自治法第124条の規定により、以下請願致します。

【請願事項】1、市民に対し、謝罪と説明責任を果たすよう、市長に求めること。2、二度と繰り返さない損失回避のための会計マネジメント条例・規則等の制定を、議会として 市に求めること。

請願団体 いちご農園補助金問題の解明を求める市民の会 

(動議提案に関しては休憩後、取り下げの申し出があり、取り下げられました。2時間以上の休憩の間にどのような話合いがあったのかは報告されていませんが、6月議会で再度提案される可能性が高そうです。)

こうして高島市3月議会は幕を閉じました。

このままでいいのか?高島市政。

市民目線での問題点
・採決の賛成議員・反対議員が議題によらず全く同じで、全て一票差。

・議員の資質を問われ議会から何度も辞職勧告を受けている議員の一票は有効なのだろうか。辞めたら困るのは一体だれ??

https://www.city.takashima.lg.jp/material/files/group/116/gikaidayori_92_21.pdf


この高島市政、何かがおかしいと思いませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?