![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39750935/rectangle_large_type_2_4e0c13f7c0492835d3a1452a114bc223.jpeg?width=1200)
矢印で考える!有機化学反応機構 〜一緒にやりましょう # 15〜
はじめに
有機化学初学者の方(大学1, 2年生位)をはじめ,有機化学の反応機構について勉強したり復習したりする方を対象としています.
また,知識や考え方を深めることを目的としています.
間違え等があれば是非コメントをください.
今日の一問
ヒントとポイント
以前に紹介した問題でもポイントになった「アルファ炭素上の水素が脱離しやすい」ということに注目して解くとスムーズだと思います.
5員環になった後に酸を加えているのはなぜか考えるのも勉強になりました.
解答例
いかがでしたか.
NaHは安全性の面からオイルとの混合状態での試薬になっている印象です(使ったことあります).
最後に酸を入れるのは分子形にするためですね,そのままではイオン形になってしまいそうです.
今回は以上です.
最後までご覧いただきありがとうございました.
まとめてあるマガジンはこちら
自己紹介
参考書籍
いいなと思ったら応援しよう!
![しみっちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41216592/profile_0052aa30c3cb0416a74da6b1d4fe4a48.png?width=600&crop=1:1,smart)