
【活動報告】おやじの会主催 棚工作(令和4年2月26日)
前回の活動から4ヶ月が経過しあっという間に卒業式が近づいて来ました。今年度最後を草刈りで締めましょう。と思っていたのですが、それが全く雑草たちは伸びていません。じゃー今年の活動は終わり。お疲れ様でした・・・。
そう考えていましたが最後に何かできないかなーと。そういえば草刈り活動中に部活動に明け暮れる生徒たちを見ていたのですが部室の前にはカバンの山が。大切な勉強道具を地面に置いたままとは何事だ!とはいいませんがカバンを置く場所がない。ないなら作ればいい。さあ、おやじの出番です!!

本当であればボランティア募集で有志に手伝っていただくつもりでしたが室内での作業ということもあり、おやじの会+先生で作成いたしました。そこはご了承ください。m(__)m
場所は技術室。室内は天候に左右されないし暖かくていいですね。もちろん喚起で窓は開けていましたが、この日は天気も良くとても暖かでした。春はもうすぐです。


まずは設計図を基にケガキます。ケガキとは資材に線を描くこと。正確に作成するために必要な作業です。
今回作成するのは6台。本当は最初にみんなで1台を作成してそれから手分けして作業と思ったのですが、設計図を渡したら各々で作業し出しちゃいました。(笑)

棚のサイズは高さ182cm幅91cm奥行45cm4段棚でカバンが収まるサイズです。このサイズが一番コスパ良い棚が出来ます。


あれよあれよという間に完成していきます。予定は3時間だったのですが1時間半で終わってしましました。早すぎです。

幼少期のプラモデルを作るようなワクワク感、そして完成した時の達成感がありました。
ちょっとチープ・・いや、シンプルな棚だったかもしれませんがいつまでも大切に使っていってほしいものです。
これで今年度のおやじの会活動は終わりです。最後の活動が子供たちのため棚を作って締め括れたのはおやじ冥利に尽きます。今年で長年続いてきたおやじの会はボランティア活動として来年度、再出発いたしますがこのおやじスピリッツはいつまでも続いていければと願っています。
おやじの会 キヨナリ