つまり、今日は疲れてんだよ
人間、結構ぼんやりしている。
月曜の朝とかみんなぼんやりしてるだろー? それとか、夜遅くまで気になる試合を見てたとか。あっ、そうだ昨夜バスケ勝ったよ。良かったねー!
店員がぼーっとしてる言い訳をしたいところなんだが、客もぼーっとしていることがある。しょっちゅうある。
ラーメン屋にいって、ぼーっと座って待ってしまうことはないかい。
あっ、ここ水セルフか。やれやれ。と後になって気が付く。
一番の原因は惰性だろう。それと、いつも言ってる、クレームの原因たる「思い込み」。
店員が水を持ってきてくれるという思い込みで座ったりするから悪い。
そうそう、間違いを防ぐためにチェックをダブルにするといい。だが、ダブルチェックをトリプルチェックにするとなぜかそっちの方がミスが増える。という話を聞いたことはないだろうか。
三人で見てれば、間違っていたら誰かが気づくだろう。という思い込みでろくすっぽ見ずに「ヨシッ!」するからだという。
経験上、お客の「はい」はアテにならない。あれは「聞こえてますよ」程度の相槌にすぎない。
「こちらでよろしいですかー?」
と中身をしっかり見せて、「はい」って言われてから包んだにも関わらず、「お会計2000円でございまーす」と言ったら「えっ……1500円のを頼んだはずだけど」と言われたことは、一度や二度ではないのである。
「あれ不思議だよねー。みんな本当何も考えてない」
と語るのはサバサバちゃん。とある健康サロンにお勤め。
サバサバちゃんは受付なので入口に座っているのだが、お席が二つあり、二人で座っている。
お客が来ると「こんにちはー」と言って立ち上がる。立ち上がらないこともある。事務作業中の時だ。
一人が立ち上がり、一人は座っている。よくあることだ。だが、わりと、結構な確率で、座っている人の方にメンバーカードを提示していく人がいる。
「時にはめちゃくちゃ忙しそうにしてたりするんだけどね? 電話とか応対中とか。それでも、ヒマそうにしている方はスルーして、忙しそうにしてる方に出していく不思議がある」
立ち上がって待機していたもスルーされる。
なんなら、お昼休みとかで一人いない場合でも、空いている席のほうにカードを置いていく人すらいる。
「なんなんだろうねぇ。何も考えてないんだろうねえ。同じカウンターだから同じだと思ってるんだろうね」
カウンターは一本だからね。提出口は一個の認識なのかもな。
別にクレームじゃないけれど、不思議。と、サバサバちゃんは言うのであった。
人間、ぼんやりするもんだ。
シマシマ、今もぼんやりしている(眠くて)。
人間であるからには、そんな時もある。店員だろうと客だろうと。何も考えず行動する瞬間はあるのだ、見逃してくれよ。そんな記事。
みんなお疲れ様。今日はゆっくり休んでくれ。