
吉祥果 織り上がり
1年以上かかっていた「吉祥果」というタイトルをつけた着尺が
ようやく織り上がりました。
長くかかったなぁ・・・。
久しぶりにすくいを織りたくなって織ってみたもの。
滅紫の地に、ザクロの図柄を織り込みました。
織り終わって、また次回経糸を継げるようにボンドを塗り塗り。

経糸を継ぐ時に引っ張るので、抜けを防止するためです。
もう少し余白を長く織っただけでも大丈夫なのですが。

織れない部分の死糸は絡まないように保存。
チャック付の袋に入れました。

筬を綜絖にくくりつけてから外します。

そして機を雑巾で水拭き。埃が溜まっているので綺麗にしました。
機もお疲れ様~。
外した着尺はサイズを測ってから巻き取って地入れ屋さんに発送。
京都へ行ったついでに引き取ってきました。


機を外した後と地入れの後ではサイズが変わってくるので
計測します。
伸縮率のデータをとります。

糊を落としてもらって柔らかく仕上がってきました。
また糊の感じも比較していきたいと思っています。