見出し画像

滝縞 織

機の準備が整ったので、いよいよ織っていきます。
最初に目標としていたswatch(布見本)部分を確保。

後は好きに織るのだけれど、さて・・・どんな柄にしようか。

ずっと無地で縞模様も飽きるので、飽きない柄を目指します。

左側の縞を元に3.8センチ角のブロックを織ることにして、そのブロックの中に月を織ることにしました。


月の草稿


月を織り込む

左の赤紫のラインに同口の引き返しで4丁杼で織り込んでいきます。

織ってみて分かったんだけど、余白があったらややこしい・・・。
余白欲しかったのに。

取り合えず1時間かけて織った部分を解きます。

まずは経糸を切らないように両端の緯糸をカット。


両端カット

次に中央部分から切った緯糸を抜いて解いていきます。


緯糸を解く

緯糸に余裕がある場合はこの解き方の方が経糸を傷めにくいです。
緯糸に余裕がない場合や、絣などの場合は足を踏みかえて解いていきます。


織り直した月

糸を解いたら、余白なしの月を織り込みました。

所々に月の満ち欠けを混ぜ込んで織っていきます。


滝縞


滝縞

上の二枚の写真は経糸を緩めた状態で撮影しています。

織り上がったら、地入れ屋さんに出してから、swatchを切り取って
貼っていこうと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!