見出し画像

03288 プレゼンテーション概論

・ソース   :教科書×、参考書×、ネット○
・難易度   :★

・解答作成時間:普通
・オススメ度 :選択によってはラク。
・先生    :コメントのみ。
・返却時間  :1か月弱
・ひとこと  :過去の自分の作品を利用する課題4がオススメ。


・課題

課題1〜4の中から表現したい課題一つを選択し、プレゼンテーションパネルを制作をする。

第4課題
自分の作品のポートフォリオとしてのプレゼンテーションパネルを作製する。
大学のスクーリングで制作した作品や自主的に今まで制作した作品をドキュメンテーションとしてまとめ、第三者に説明できるよう魅力ある紙面で構成する。課題制作時に不十分だったコンセプト案や図面などがある場合は雑誌に掲載できるレベルにリッタッチまたは作り直す。模型も写真に耐えられるレベルに完成度を上げること。
(あらためて写真撮影したものを見ると、粗が確認できる事が多い)
情報を単に羅列するのではなく何をデザインしたかったのか、何を提案したかったのかを明確に整理をして、ストーリーを構成した上で美しくレイアウトすること。

【課題作成のポイント】

表現内容
・情報を的確で完結に絞れているか?伝えるべき情報が溢れていないか?
・紙面を有効に使い、効率よくかつ聞き手、見る側にとって知りたい情報、必要な情報表現が 丁寧にできているか?
・美しく、分かりやすくレイアウトできているか?
・自分らしい表現が出来ているか?(どこかで見た事があるようではいけない。シンプルで質の高さが求められる。基本技術はまね、各自の自分らしいアイディア(参考にする題材をそのまままねるのではなく、必ず自分のフィルターを通して修練し自分のものとした上で自分らしさを打ち出す事)で美しく表現してみる。その際、決して目立つ事を主眼としたり華美な表現にならないよう注意をする。
(個性的表現とはアクロバティクな事ではない)

表現方法
・レポート:題名、レポート主旨、前提条件、背景、地域情報、研究動機、研究プロセス、研究結果、結論を明確示す(200字程度)
これらをまとめ、コンセプトを考察し図式化(ダイヤグラム化)して表現する事。
・写真:デジカメで撮影した写真を調整加工する。最も伝えるべき内容を表現される状態に画面を加工する。(アングル、解像度、露出、明るさ、色合い、不要な情報の削除など)
・添付資料の加工:地図、施設図面、図表などは入手時の状態のレベルが低いものは必ず視覚的(ビジュアル的)に美しく分かりやすいようレタッチするか描き直して使う事。
・模型:ホワイトモデル、精密モデルいずれも表現方法は問わない。丁寧で分かりやすい表現とはどのような事かを追求すること。(1/100〜1/200程度)
・スケッチ:写真、図表、模型、文章のみで伝わらない情報は簡単なスケッチを描く。芸術性を求めるのではなく要点を簡易なポンチ絵的に表現してみる。伝えたい人に言葉等で説明せずとも伝わるよう視覚的に可視化した材料を作成すること。

【課題提出の方法及び補足事項】
A2の白色ケント紙を台紙として、伝える情報を1枚にレイアウトし出力した後、スプレー糊で確実に添付しプレゼンパネルとして制作する。(折れ曲がりやしわが発生しないよう留意すること)
課題1は縦使いでポスター形式で1〜2枚で作成する。
課題2、3、4は横使いとし雑誌紙面をイメージし、1枚若しくは2枚使い見開き表現とする。
パネルには1枚ごとに、「学習のしおり」に示されている通り、トレーシングペーパーをかけて提出すること。
なお、全ての情報をPDF化出来る場合はデータでの提出も可能である。(データ名にタイトル、氏名、ナンバーを記載する)この場合は、参考URLによりeラーニングにて提出すること。

□必要学習時間の目安
「課題」90時間

・実際の提出物

この科目はプレゼンボードを作成する課題提出のみでレポートなどはない。全体の中でも比較的に短時間でできる科目と思われる。調べる手間がない、第4課題選択。製作時間は調べた時間除いて3時間ほど。

FAQに模型は必須ではないとのことだったので載せなかった。設計1bの課題をここにも使うと決めていたので、そちらを少し丁寧に作り、特に改めてブラッシュアップした要素はない。

見たことがないプレボって、そんなものあるのかなーと思いつつ、ネットで見かけた建築学生のポートフォリオを参考に作成してみた。提出締め切りギリギリに作ったのでちょっとテキトーな要素もある。ぶっちゃけ、ダイアグラムは適当にそれっぽいものを1bの提出時から変更。よく見たらうーんって思うけど、全体的に揃っていれば印象が良く見える、はず。パースも追加。見本にしたポートフォリオが、色付き背景で白図面だったので、素敵だなと思い、それに倣った。


・先生のコメント

コンセプトに沿った色合いのパネルで好印象ですし、要素は美しく出来ていて評価できます。特に夜の外観パースは目を引きます。しかしながら、図面の画素数が低く細かい点まで見えず設計スキルをアピールしきれていません。精度を上げるとともに、通り芯記号などプレゼンに不要な線を消したり、レイアウトしたときに見やすい文字サイズに書き換えたりしましょう。
断面図があると高さ情報が加わり、3Fリビング等の空間が表現できます。
コンセプトのゾーニングは、ダイアグラムで表現すると分かりやすいです。
また、パースや図面に簡単な説明を加えると意図が相手に伝わりやすくなります。

とのこと。うーむ、白黒反転させたことで図面と文字が見にくかったようで…。
断面図は入れた方がよかったようですが、入れる場所がなかったので省きました。
この先生は入れる要素はお任せと言いつつ、全ての要素がキチッと入っている方が評価が良くなると思います。(卒研の担当の先生だったのでそう思う。)

文字もちょっと小さすぎたのかな?11pt前後だったと思います。
先生のコメントにもごもっともだなあ、と思いました。
でも「好印象」「美しい」という言葉が嬉しいですね。
良いところと悪いところを両方言ってくれる先生です。


いいなと思ったら応援しよう!