欅坂46 - カップリング
今日はカップリングをちょいと拝見。
まずは1st「サイレントマジョリティ」のカップリング。
「手を繋いで帰ろうか」
作曲:Akira Sunset 編曲:Akira Sunset
構成はIntro- A-B-B'-C-C' ここまで1:55
いきなりイントロからちょっと安っぽいアレンジ。「サイレントマジョリティ」とのギャップは凄い。この早口な感じは欅坂の特徴っぽくなっている。ダーーーーーッと頭から流れで作ったような曲。サビがキャッチーだからこのまま行っちゃえ!的な。Voも時間かけずにざっくり仕上げた感がある。特に何か感動できる部分は見つけられない。
「山手線」
作曲:福田貴史 編曲:福田貴史
構成はIntro-A-A'-B-C-C' ここまで1:30
もの凄い昭和歌謡感。。。80sか?アレンジもそのままな雰囲気。Brassとかヤバい!これでOKなのね...アレンジの場所場所でのキメとか音色とかきっとそういうオーダーなんだろうなと。こういうのはファン的には嬉しいのかなー?と普通に疑問に思うわけです。Voはやはりざっくり仕上げてある。歌っているメンバーも意味わからないだろうなと。
「渋谷川」
作曲:中村泰輔 編曲:松浦晃久
構成はIntro-C-Inter-A-B-C ここまで1:58
これはこれで歌謡曲感がある。でもアレンジも丁寧だし、前出の2曲とは明らかに何か違う。始まった瞬間からちょっとチカラ入っている雰囲気が感じられる。Voも丁寧な感じがする。サビ始まりでキャッチーなメロディで入り口はいい感じ。Bの追っかけ感もIIIm7にいく感じも悪くない。それからサビは転調して高揚感!王道な感じはする。おじさん世代には懐かさも感じられる曲。
「乗り遅れたバス」
作曲:SoichiroK、Nozomu.S 編曲:Soulife、後藤勇一郎
構成はIntro-C-Inter-A-B-C
そしてまたちょっとチープな楽曲へ。。。またまた歌謡曲。このデモテープみたいなアレンジでOKなんだね!という驚きを隠せないわけです。これストリングスは生でしょ。。。意味がわかりません。。。メロディも特にどうってこともない。
「キミガイナイ」
作曲:SoichiroK、Nozomu.S 編曲:Soulife、後藤勇一郎
構成はC-C'-Intro-A-A'-B-C-C' ここまで2:05
これは良い楽曲。すごく良い。入り口から意外性があるメロディで現代的。アレンジは前の曲同様ちょっと安っぽいけど、メロディの良さは際立っている。Aメロのテンション感、Bの展開、サビのリフレイン感。最後のメロディの解決感も心地よい。こう言う曲がもっと沢山入っていれば良いのになと。若さとかフレッシュな感じとかが感じられて欅坂46のデビュー曲のカップリングとしては1番良い。2曲目で良かったのになと思う。
全体的には歌謡曲を前面に出したカップリング構成。どういう狙いかは秋元さんに聞かないとわからないけど、全体的にチープな感じがとても残念に思った。やっつけではないだろうけど、時間をかけていない感じは明らかである。壮大な裏切りをやってのけた?のであろうか・・・「キミガイナイ」は本当に良く出来ている楽曲。その他は「渋谷川」か。あとは記憶から消したい。「サイレントマジョリティー」があれだけ話題になっただけに何だかもったいないなと。
明日は2ndのカップリングをチェックする予定。
ではビルボードのチャートを覗いておこう。
1位は韓国の7人組グループiKONの「DUMB & DUMBER」。その他は3位に米津玄師の「LOSER」。この曲はそのうちチェックしようと思う。そして5位に宇多田ヒカル「道」宇多田ヒカルのアルバムはSam Smithのプロデューサーが手がけているらしく、UKそのもので悪くなりようがない。ただJ-Pop感は感じられないので、良い意味で現代的な戦略だなと。宇多田にしか出来ない方向性。その他はRADWIMPSが相変わらず強すぎるくらいで目立った動きはない。そのうちピコ太郎「ペンパイナッポーアッポーペン」あたりが出てくるんじゃないかとヒヤヒヤ!する。笑