![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144901278/rectangle_large_type_2_776d48ff8b19cc469c54a9b563ccc04b.png?width=1200)
11年前の記録
11年前の備忘録である。
維新の会にとって何度目の危機だろう。
日本維新の会のこの二人の決裂は予想通りだ!
参議院選挙では大惨敗するのであえなく崩壊瓦解するのは必至。自民党は圧勝予測が後退し、安部内閣も支持率がピークで歩留まり、頭打ちになりアベノミクス効果の期待薄になるはず.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144901433/picture_pc_298f495f54a9bb7dc9110c91b563e386.png?width=1200)
圧勝予想に浮かれて驕る証左が昨日の高市早苗氏の上から目線の失言、原発事故死者なし発言だろう
右派若しくは岩盤保守層が、下手な庇いだてすれば、政権は思わぬ深手を負う羽目になるだろう、。
問題を軽視し有権者を甘くみたらとんでもない、総理は 高市早苗に対するくだらない温情は斬り捨てないと第一次安部内閣の二の舞い、崩壊の序曲となり得る。
皮肉にもあの旧民主党達が支持率回復して予想される歴史的大惨敗を回避出来る可能性が濃厚になり一定の議席を死守できる
どちらにせよ日本維新の会は瀕死の状態。
後は安部内閣と自民党の敵失、オウンゴールに期待するしかないが、自民党の毎度毎度の悪癖から考える十分可能性があるから、このような高市早苗上から目線発言みたいな好機で反撃のチャンスを見逃さないことが大事だ。
維新は関西圏以外の選挙区ではまだ組織が脆弱過ぎて政権担当は難しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144901691/picture_pc_77b6f356b094d00f6c18c8013a07086f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144901696/picture_pc_58e6dc7c2e3774ea6df20572b44875e1.png?width=1200)