見出し画像

#02 神社での撮影

来年の次女ちゃんの七五三に向けて、近くの神社に次女ちゃんとデジタル一眼レフを片手に出かけてみました。
目的はフォトスポットを探すことと、次女ちゃんに神社に慣れてもらうことです。
目的はいまいち果たせませんでしたが、外での撮影で気をつけた方がいいと思うことが、いくつかあったのでシェアしたいと思います。

神社らしさを背景に


今回行った神社は、朱塗りの鳥居がとっても素敵な神社さんでした。
これはぜひ背景に入れたいです。
他の参拝者の方に気を配りつつ撮影させてもらいました。
背景を雰囲気に合わせて選んであげると、いい感じの写真に近づきます。

少し明るすぎました…
A 1/4000 F1.8 ISO400 ±補正+1

木陰でちょっと休憩

木陰にベンチなど用意してあるので、次女ちゃんと休憩させてもらいました。

ここでも撮影させてもらいましたが、ここで気をつけたいのがカメラの設定です。

日向、つまり鳥居を背景に撮影している設定のままで撮ると、モデルが暗くなってしまいます。
なので、ここで±補正をします。

Nikonのカメラです

写真が暗くなったので、プラス1〜2くらい調整しました。
カメラの撮影をしながら、写真を確認しつつ調整していきます。

木陰で、鳥居前と同じ設定でちょうど良かったです


屋根の下で、さらに暗かったのでプラス補正💦


写真館で撮る写真もいいですが、せっかくなので手持ちのカメラでも思い出の写真を残してあげてくださいね。
手を合わせてお参りしている姿など可愛らしいです。

今回出かけてみて、やっぱり事前準備が大事だと悟りました。
当日いきなり出かけるよりも、下見することによって、ここで家族で撮ろうとか、三脚持ってきても大丈夫そうだとか考えることができそうです。

プロに頼んでみる

次女ちゃんと神社に行ってみた日に偶然、お宮参りのご家族と遭遇しました。
そのご家族は待ち合わせをしていたようで、その待ち合わせの相手はカメラマンさんのようでした。
幼稚園くらいのお姉ちゃんと産まれたばかりの赤ちゃん、フォーマル姿のパパとママ。
パパが赤ちゃんを抱っこして、ちょろちょろ動き出すお姉ちゃんとママが手を繋いで、カメラマンさんが写真を撮っていました。
その姿はとても微笑ましかったです。

その姿を見てハッとしたのですが、プロに頼んでみるのもありですね。
ここ5年くらいでフリーのカメラマンさんって増えたように思います。
また、写真館さんも出張撮影のサービスをしてくれるようです。
家に帰って早速、Instagramで行ってきた神社を検索すると、その神社に出張撮影してくれる写真館のアカウントにたどり着きました。
3人の子供がいる我が家にはピッタリかもしれない…
やっぱり、事前に下見に行ってみるものだと実感した出来事でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
先日から我が家の小学生チームは夏休みです。
かわいい夏の思い出をしっかりと写真に収めていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!