
掃除のしっぽ
苦手なものは掃除です。特にお風呂やキッチンの水回り汚れは下手でした。そんな掃除の苦手な私でもできた掃除を続ける方法についてです。コツは1分です。
リフォームをしてすがすがしい浴室になったと安心していたら、壁と床やドアの境目にカビが目につくようになりました。しかも手強そうな緑カビです。
見て見ぬ振りを続けたもののカビが勝手に消えてくれるわけもなく、お風呂に入るたびにリラックスするどころか気分はどんよりと暗くなっていきました。もちろんバスタブは毎日掃除をするものの、角や境目はブラシが届きにくいため放置しがちだったんです。
このまま何もしないとますますひどくなるため、意を決してカビ掃除に取りかかりました。その名も1分大作戦。いきなり浴室全体をピカピカにするにはハードルが高いため、お風呂に入るたびに1分だけ掃除してみました。道具は角に届きやすい使い古しの歯ブラシです。
初日はお風呂ドアの下をこすってみました。ドアはプラスティックガラスで下のあたり5cmほどの高さまで薄く緑色になっていたんです。シャワーを掛けながらコシコシしたら簡単にきれいになりびっくりです。ドアと壁のすきまにあった色の濃いカビもかなり薄くなりました。
1分のはずが2分ほどたったのでさっと終了しました掃除嫌いにムリは禁物です。翌日も歯ブラシ片手に壁と床の境目パッキンをコシコシしました。こちらはカビではなく茶色の水アカです。パッキンはほんとにすぐに汚れが付きますよね。二日目も2分ほどで汚れが少し薄くなったところで終了しました。
3日目は年末に購入したままのカビ取りスプレーを入浴後にパッキンにシュッとしたところ、翌朝見たらピカピカになっていました。簡単で気持ちいい。
今では浴室はピカピカになりました。そしてなんと掃除は毎日続いています。次のターゲットはキッチンの換気扇です。両方とも掃除の仕方がわからなくてやる気になりません。
1分掃除だと、まず最初はカバーを拭くだけからでしょうか。夏にはわが家のシロッコファンがピカピカになりますように。