![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173087961/rectangle_large_type_2_487e6f53b9ad1ad2ad67b06de43c8aee.jpeg?width=1200)
ミリしらブレイカー4 #1
皆さんこんにちは。「ガンダムブレイカー4」の
Swich版が安かったので購入し、備忘録も兼ねて
Noteにプレイ日記を投稿しようと思います。
クソゲーオブザイヤー2018で2位に輝き、
あのマフィア梶田氏が案件動画にも関わらず
「悪夢」と称した幻の作品「ガンブレNew」の
遺伝子を受け継ぐ話題の新作が4150円。
買いです。
男らしく5000円札を叩きつけ、ドンキで
ZONEを3本買ったあと帰宅、電源を入れてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738663576-QbgX5BNIRAF1Evq3aOwjC8mK.jpg?width=1200)
指揮官ロボ「Hunter killer」から。
世界観は前々作の「ガンダムブレイカー3」と
共通らしく、前々作ではゲームセンターで大型の
筐体に搭乗して遊んでいた「ガンプラバトル」が
家庭用としてリリースされている様子……
「3」を少し遊んだだけで本編における知識が
ほぼゼロの自分でも遊べそうだ。
まだオープンベータ段階のようだが世界観的には
FPSゲーム感覚で浸透しているジャンルなので
既に相当数の人間がベータ版をプレイしており、
同じロビーにいた「タオ」が初歩的なことを
色々と教えてくれるそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1738664510-sVzCRxedujvpqh9wLYXSPJDQ.jpg?width=1200)
「3」では欧米人がライバルだったのでもしかすると
世界中でサービスが展開されているのかも知れない。
実演もそこそこに目玉となるカスタマイズ機能を
色々と試しているとプリセット機能を発見。
「エアリアル」や「シャア専用ザク」といった
多種多様な機体のイメージカラーが混在しており
初心者でもある程度は好きにできそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738665977-0mCurdkAVcYp2fPxGvQX1tFJ.jpg?width=1200)
ミリタリー色が増して兵器らしい雰囲気になった。
敵軍がガンダムの鹵獲及び量産化に成功したイメージ。
しばらくタオと一緒に遊んでいると新キャラの
「リン」が苦戦しているようだったので加勢し、
これも何かの縁ということで同行する事に。
![](https://assets.st-note.com/img/1738667313-OaHWfMyXlg7jJh4Qr53iP2dN.jpg?width=1200)
と、ここでパッケージにも出てきた超巨大な
ファーストガンダムが登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1738667402-IfkXztUPNRnY3vKlJecr70yZ.jpg?width=1200)
「3」の巨大モビルスーツ戦は出の速い投げ技を
連発するわ近接攻撃の当たり判定が真後ろまで
あるわで結構苦戦したイメージだったが今作では
結構緩和されているようで危なげなく撃破。
あと今作、UIが全体的に改善されてるね。
分かりやす過ぎる…遊びやすさの次元が違う…
アクション方面は3と比べて大味だという評価だが
UIやカスタム機能でお釣りが来るレベルだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738669212-8cOIlSKAHE9kZgFMqJ3Qjr0x.jpg?width=1200)
ミッションを終えると新たなプレイヤーの
「ミスター」が登場。観戦モードめいたもので
主人公たちを見ていたらしく、健闘を讃えつつ
戦い方に関するアドバイスもくれた。
なんか…今作やたら民度高くない?
前々作はチュートリアルミッションの途中で初心者狩りが襲って来る猿治安なんだ。
次の戦闘でレアリティの高いザクマシンガンが
ドロップしたので換装。ビームライフルより
コンボが稼ぎやすく見た目も様になっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1738668902-O34mIJp82zuBq6a1CykblwQL.jpg?width=1200)
良い意味で量産機感が強くなった。
今回はここまでになります。
ご覧いただきありがとうございました。