日々子育て 息子のレゴ記録⑦
こんにちは
今日は日差しが暖かな朝です。
朝は氷点下であっても日中には気温が上がるようになってきました。
穏やかな春のような太陽の光。
もう、春はそこまできていますね。
日々子育て
先日、息子の授業参観に行ってきました。
この一年で出来た事を子供達がそれぞれ考えて、何人かずつに分かれて発表していました。縄跳びや鍵盤ハーモニカ、楽器、ダジャレ、昔遊び、生活などなど、どんな内容なのかな?とワクワク楽しみにしていました。
途中で失敗しても諦めずに何度も繰り返し、成功する姿。出来たことへの喜び、応援しながら見つめている子供たち。子供たちや息子の発表に私もドキドキ。息子の手書きのプログラムを渡された時に、息子が何を発表するのか???よくわかりませんでした。私が思っていたよりも上手に纏めていて「なるほどーこういうことか!」素敵じゃない。息子は、なんとか思ったように発表できたようでした。子供たちの発表、成長を感じて胸熱でした。
最後の先生の言葉。「皆んなの成長に先生びっくりしています。このクラスの担任になれてよかったです。先生、感動してぽろっと泣いてしまいました。もうすぐ二年生、もう少しでお別れだね。まだ少しあるから最後まで楽しみましょう」そんなことを言ってくださった先生。私も思わず泣きそうになってしまいました。
「そうかー、もうすぐ二年生かー・・・」
もうすぐ二年生。
息子は算数や運動、苦手なことがたくさんあります。
授業参観の発表の後、一人で机を運んでいた同級生に「手伝うよ」と声をかけて一緒に運んでいました。小さなことに気がつくのが上手な息子。
これから色々な試練がまだまだあるのだと思いますが、できないことばかりに目を向けるのではなく、できることを褒めて認めて伸ばしていきたいな、と思います。
しかし・・・算数は出来た方が・・・
息子のレゴ記録
「ママ、写真とった?次のレゴ作りたいんだけど」
最近、写真の催促をされています。今回は息子の大好きな新幹線です。
お時間ある方、お付き合いいただけると嬉しいです。
200系リニューアルカラー
片方の正面の小さな鼻の辺りを夫が作っていて、そこから本体、背面を息子が作りました。親が顔を作って、その後、息子に取り返されて奪われて完成する。私は顔を作るのは好きで、作ったら満足してしまう。その後は正直ちょっと面倒くさい。息子がサクサクと仕上げてくれるので、嬉しいです。
新幹線は車輪や床下の機器が見えないようにカバーが付いています。
細かな所まで表現できていて、面白い!
こんな色の200系新幹線があったとは!寒色系が好きな息子。
最近はリニューアルカラーがお気に入り。
200系は2013年に定期運行を終了、引退しています。
多分YouTubeで息子はこの新幹線を知ったのだと思いますが、どの時代の新幹線もカッコイイですね。
E8系
小学館の図鑑NEO鉄道によると、2024年春にデビュー予定の山形新幹線。最高速度は時速300kmで、東北新幹線内ではE5系と連結して走る予定だそうです。先頭車はアローラインという形で、ノーズの長さはE6系より短い9m。
神戸から船で運ばれて仙台塩釜港へ、そしてトレーラー車で運ばれて新幹線総合車両センターへと。
偶然見かけて「え???道路を走る新幹線!!!」っていう出会いがしてみたいです。
家の窓にへばりついていたら、もしかしたらE8系が見られるかも!
E3系シルバーカラー
2月11日に復刻したE3系シルバーカラー
こちらも、試運転時に家の近くを走っていたんですよねー。
残念ながら見れませんでしたけど!
今回もまた、E3系シルバーカラー を復刻記念?に製作していました。
前回は、息子は復刻するとは知らずに、たまたまシルバーカラー の色が好きでレゴを作っていたようです。復刻したと知り大興奮していました。
息子と二人で仙台駅や東京駅に到着するユーチューブを眺めました。
「途中なの?」「途中で、ちょっと壊したけど、もう作らないから写真撮って」とのことでした。そして、200系リニューアルカラーを作りはじめたのでした。そろそろ飽きてきた?今回も車輪をつけてくれず。
新しい車両が発表されたり、ネタが尽きない電車です。
200系リニューアルカラー に満足しているようなので、もしかしたら、製作が止まってしまうかもしれませんが。
お付き合いいただき、ありがとうござます!