![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99010178/rectangle_large_type_2_81122c5b8d57477e59cc0dc4c207f51f.jpeg?width=1200)
日々子育て 息子のレゴ記録⑨
こんにちは
ここ数日、冷たい風、寒い日が続いていましたが、今日は暖かな春のような日差し。寒さが緩んだ後だからなのでしょうか?真冬の頃よりも、寒さを感じる不思議。三寒四温、まだまだ朝晩冷えますね。
皆さん、お身体をお厭いください。
日々子育て
息子は、相変わらずレゴ電車を作っています。
電車好きさん。
大人になってからも、好きが続いている方が多いように思います。
○○鉄 〜てつ
「好き」の方向を一言で表せる絶妙な言葉
レールファンのこと。列車に乗ることが好きな人なら「乗り鉄」、鉄道の写真を撮ることが好きな人なら「撮り鉄」と、いろいろな言葉をつけて、好きなジャンルを表す。「乗り鉄」「撮り鉄」のほか、車両の研究が好きな「車両鉄」、鉄道模型が好きな「模型鉄」、駅や駅舎が好きな「駅鉄」、走行音やアナウンスを録音する「音鉄」など無限といってもいいほど種類がある。
また、単純に「テツ」というと、レールファン全体を表す言葉になる。「鉄道マニア」や「鉄道おたく」といった言葉には、レールファンをからかう雰囲気を感じる人がいるけれど、「テツ」は中立的な言葉・・・・・・と言われていた。でも最近は「テツ」という言葉を避ける人もいる。言葉って難しい。
この本、本当に大人もなるほど!で大変興味深い!勉強になる!面白いです。
コロナ以来、久しぶりに叔母に会ったときのこと。
叔母は旅行が好きでツアーではありますが、世界中の色々なところを一人旅していました。子供たちが独立して、叔母の旦那さんが亡くなって、色々あったけれども、今は電車の旅にはまっているそうです。
息子の電車好きを知って、「まさか!息子くんと一緒に電車の話ができるとは。皆んな知らないのよ、この電車」と、とても喜んでいました。
叔母が携帯で撮影した電車写真を見せながら、「この電車知っている?」「知っているよ。なんとかでしょ?この前なんとかさんのYouTubeでみた」
叔母は驚いて、「なんとかさん!毎日見ているのよー。今朝も見てきた。次どこに行こうかな?と思って」叔母と息子は、まさかの同じYouTubeを楽しむ同士でした。叔母は乗り鉄で、色々な電車に乗ることを楽しんでいます。「いつかは一緒に電車の旅をしようねー」急速に仲良しになって、楽しそうに語りあっていました。
電車の速度が計測できるアプリまで入れて、新幹線の最高速度が出る地点で、速度の確認をしているそうです。
「え?そんなアプリがあるの?!」聞いていた夫と私は、「す、すごいですねー」と叔母のガチぶりにおろどいて苦笑いでした。
いくつになっても楽しめる電車好き。
好きの力はすごい。人生を楽しむ好きの力を再確認した出来事でした。
息子のレゴ記録
息子のレゴ記録になります。また電車製作に戻りました。
お時間ある方、お付き合いいただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677458507726-RjMSaFcxYM.jpg?width=1200)
E3系こまち
とれいゆつばさ
500系こだま
こだま
E3系 こまち
昔の「こまち」だそうです。今はハヤブサのような鼻の長いシュッとしたE6系スーパーこまちが走っています。
1997年の秋田新幹線開業時に登場。
秋田新幹線カラーのE3系は2020年に運行終了しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677458522802-ZFjmhFLddY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458523044-ik9Joy19tj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458523373-PsBNU3OIiT.jpg?width=1200)
いちおう、赤いラインがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1677458508998-GmowCpUotX.jpg?width=1200)
「枠にはきちんと入っているよ!」
カメラが重くてまだきちんと持てないので、ピントが合わせにくいですね。
そのうち「ママの写真いらない」とかいわれて
撮影も自分でするようになるのだろうか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1677458529204-OAK0amRXmO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458526804-TQyr5zHG8V.jpg?width=1200)
等間隔の茶系色のブロックで窓を表現
![](https://assets.st-note.com/img/1677458526265-rG72tMpBHI.jpg?width=1200)
とれいゆつばさ
E3系シルバーカラー が息子のブームで、そこからE3系「とれいゆつばさ」にはまっています。青い顔に緑の波のような模様が素敵な車体で、足湯のある電車でもありました。「とれいゆつばさ」は、2022年3月6日に運行終了しています。「足湯に入りたかった!」と今でも息子は残念がっています。
E3系0番台を改造した足湯のある列車です。福島と新庄間の奥羽本線しか走らない観光特急です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677458516062-jcDbuYRPa5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458510078-oPqK3p8tmn.jpg?width=1200)
ライトをオレンジ色のブロックで
![](https://assets.st-note.com/img/1677458508798-qe7CHk8Lzo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458515618-n4HhBDzYlT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458508463-TtELvuy0Rs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458508631-9QFcCu2Vnc.jpg?width=1200)
500系 こだま
1997年に登場。営業列車で日本初の最高時速300km運転をした車両で、16両編成で東京と博多間を走っていました。現在は8両編成になり、山陽新幹線でこだまとして活やくしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1677458515662-8YnGx9w99c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458510770-nWpSXy2Ptt.jpg?width=1200)
ブレてますが、記録として残します
![](https://assets.st-note.com/img/1677458520191-ubzIehX4zb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458519350-NsujUTyzPM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458516662-K1lFfO385l.jpg?width=1200)
独創的な形です
実物とは似てないかもしれない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1677458518868-RRR5xpHw8m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458518929-9hmvCEZP31.jpg?width=1200)
151系 こだま
こちらは私が作ったレゴになります。
「これも載せてね」「これ、ママ作ったレゴだけど?」「いいのいいの」とのこと。息子の許可がありましたので?載せてしまいます。
151系(国鉄)
1958年に東京と大阪、神戸間を結ぶビジネス特急として登場。
当時、東京から大阪までを6時間50分で走りました。現在のグランクラスのような特別車両の「パーラーカー」がありました。1958〜1969年
![](https://assets.st-note.com/img/1677458532142-MdXIJeEOom.jpg?width=1200)
国鉄時代の色合い
息子のお気に入り
![](https://assets.st-note.com/img/1677458532467-iVkwUodfAJ.jpg?width=1200)
息子も私も、無理せずに楽しく
今あるブロックで作っています
![](https://assets.st-note.com/img/1677458513272-pMe25PsNIr.jpg?width=1200)
上手にピント合いました!
私の写真よりも上手?!ハッキリ写っているかも・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1677458532802-EtYGi8k1hE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458534483-2cyiSbnVWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458534862-ymtu5audat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677458533148-rUv2hQDNUH.jpg?width=1200)
ガチャガチャ
日本国有鉄道 メモリアルトレイン 記憶を走る電車
国鉄101系電車 国鉄52系電車 新幹線0系電車 国鉄151系電車 国鉄80系電車の5種類。
買い物途中でガチャガチャに釘付けになってしまった息子。
「ママ、ガチャガチャしたい!0系がある!!」息子の大好きな0系を見つけてしまった。このガチャガチャは対象年齢15歳以上の商品で、大人も楽しめる精巧な作り。500円とちょっと高く値段も大人だった。
しかし私も0系を見てみたかったから、「じゃ、一回だけね。0系が出るとは限らないんだよ。それでもいいなら、やってみる?一回だけだよ」「やる!大丈夫。わかってるよー。神様!0系が出ますように」お金を入れて、0系を願いながら息子はガチャガチャと回した。
「何が出るかな?欲しいの出るかな?」とワクワク期待する。ここまでがガチャガチャの醍醐味なのだと思う。出てくるおもちゃはデザートやおまけ、何が出ても嬉しい。そんな風に思えないとガチャガチャは楽しめないように思う。楽しめない私は、めったにガチャガチャをしない。欲しいものは運に頼らず確実に、効率よく手に入れたいので。
「・・・0系じゃなかった・・・」
息子は、シュンとして泣きそうで、不満そうだった。息子は0系新幹線を欲しがっていたが、出てきたのは国鉄151系電車こだまだった。「あー・・・残念だったね。でも、こだまも素敵じゃない?こだまもいいよ?一回だけの約束だからね。おしまいだよ、帰るよ」「・・・はぁー」ため息をつきながら泣き出しそうな息子とその場を後にした。
もっと小さい頃は欲しいものを我慢ができなかったが、今は少しずつ我慢ができるようになってきた。
しかし実際こだまは素敵だった。
可愛らしいずんぐりむっくりな姿に昔懐かしい色合い、精巧な作り。実は私は、こだまが当たりなのではないか?と思っていた。しばらく黙っていて、0系を引きずっていた息子だったが、「こだまもかっこいいかも?だんだん、こだまが好きになってきた」
結局息子は、こだまをとても気に入ってその日の夜は、こだまと一緒に寝た。
また別の日。まだこのガチャガチャがあるのを見つけてしまった息子。
ガチャガチャの入れ替わりは激しく、一度回したガチャガチャがなくなってしまっていることが多々あった。またなくなってしまうかも?と息子は思ったのだろう。「ママ!0系・・・ガチャガチャしたい・・・」
ちょっと高いんだよなー・・・。そして0系が出るとは限らない。でも、きっとすぐにこのガチャガチャもなくなってしまうかもしれない・・・悩んだ。「じゃ、一回だけだよ」息子はお金を入れて、「神様!0系が出ますように!」と願いながら、ガチャガチャと回した。
ドキドキしながら、開けてみると・・・
出てきたのは、またしても!こだまだった・・・
「あ・・・また、こだまだー!」これにはさすがに、私もちょっと凹んでしまった。同じものが2回連続はちょっと、イヤかなり悲しい。せめて違うものにしてください、と。息子は泣きそうな顔で、こちらをみている。「ママ・・・もう一回したい!」そうなるよね・・・しばし悩んでから、息子のお年玉で買うことにしよう!と私は思いついた。「じゃ、お正月にもらったお年玉で買うことにしよう?これで本当に最後だからね」「うん、お年玉で買う。神様!0系をお願いします!!!」念入りに願ってガチャガチャと回した。
「早く、ママ開けて!」
ドキドキしながら、0系が出ますように!と願いながら開けてみると・・・
「あ!!!息子!0系だよ!よかったねー」「よっしゃー!!!0系!!!」とガッツポーズと大きな声、とっても嬉しそうな息子の姿が見れた。私も嬉しかった。
息子は念願の0系を手に入れて、その日の夜は0系と一緒に寝たのであった。
ガチャガチャを3回まわして、こだまが2個、0形1個。
けっこうツイている、引きの強い息子である。
どうしても欲しかったのに買ってもらえなかった、という悔しい記憶は案外残っている物である。そして、どうしても欲しかったから買ってもらえて嬉しかった!という記憶は案外忘れてしまう物である、そんな気がしている。
息子よ、憶えておいてくれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677555842718-xqSg6ijKm4.jpg?width=1200)
私はこだま好き
大人も楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1677555842751-pbz94pFkGj.jpg?width=1200)
最近のガチャガチャは高性能
![](https://assets.st-note.com/img/1677555843498-auHBBKNaVH.jpg?width=1200)
と思ったりしている
電車好きは、乗り鉄、撮り鉄、模型鉄、プラレールなどのおもちゃやガチャガチャ、本当にいろいろな所へと派生してしまう。
長く続けられる趣味を小さい頃に見つけられたら、それは本望なのだろうが。物が増え続けるのは、あんまり好まない私です。
ほどほどに息子と楽しみたいと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございます!
長い。今日も長々と。お疲れさまでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![shimaiku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44642027/profile_b8ee5a4ded47c30194a7a1ed8c405a90.jpg?width=600&crop=1:1,smart)