簿記試験、果たして!?
どうも!簿記試験どうなったか気になってましたよね??
実は日曜日の簿記3級のために、すでに記事を書き溜めて予約投稿という制度を利用していて投稿していた ちょっとイイ女だったけどズルい女wでおなじみのしましまです!!
最近しま犬があまりにもズルい感じがするので、ここのところ毎日、犬に向かってアンタちょっといいオンナだったよぉぉ、だけどズルい女!と歌い聞かせてますが、こんな名曲を知らないしまおらが聞いていつも笑ってるんで、
でた!しましまオリジナル曲!というふうに思われがちくさい。。。
今週末にでもつんくの歌声を聞かせないと!と思っています。
先日は小田和正の偉大さを教えるために、「言葉にできない」を聞かせました。
まあ、とにかく日々ミュージカル仕立てなので、つんく風に言うとうざい女っすね。
それはさておき、結論から言うと、100点中50点しか取れてないと思われるので、落ちてると思います。マジで!(70点以上が合格)
期待の配分がでかい問5のヤマがモロ外れまして、計算しても最後まで全く合わないというか、出した純利益がそもそも間違ってて、それを使って別の表の数字をだしていたのでもう最悪ッスね。
出口にはいろんな塾が、速報解答を配ってまして、ゲットしましたが、
比較的初期に間違えた数字が最後まで影響を及ぼしているのを見てゾッとしましたね。
さらに問2レベルでクソ難問が出ました(・_・;)
保険料を支払っているという設定なんですが、
簿記って1月1日から12月31日できっちりいくら使ったかを出すのが目的です。8月から1年契約とかマジやめてぇぇと思いますね。
日本国民全員、買い物は元旦にしろと言いたい。
その保険料問題がかなりの難問でして、
去年の8月1日から1年契約で支払っていた保険料が、
なんと今年の8月から
10%値上がりしたそうで、今年は8月に値上げ分を支払いました
さて、今年はどうでしょう?という問題。
こういう問題が来ると、去年の8月に今年分も支払ってるので月割にしてから
さらに今年は来年分も若干払ってるので月割にすればいいんですが、途中で金額もずれてるし、しかもただ計算するなら別に楽ちんなんですが、
語句を表に入れよ的な問題がでまして、多分ここ、全問正解は無理だなと思ってます。
あとは、計算じゃなくて穴埋め問題が出題!!簡単といえば簡単なんですが、
建物を修理して建物自体の資産価値が上がりました。これはナニ費?とか。
修繕費と建物という項目があって、しましまは建物を選びましたが、
ひっかけなのか、ひっかけのひっかけなのか、でイチイチ悩みまして時間の経過が早かったっす。運転免許の問題っぽいですね。
まあ試験に落ちるってのもいい経験だと思います。まだ決まってませんが。
しましまは、今回、明治大学に行って受験してきましたが、とにかく駅出てから激混みで、
ちょっとした牛歩戦術体験ができましたww
雨も降っててみなさん傘さしながらずらずら歩くという。
そして若者が多かったですね。偉い。頑張れ若者!
カップル受験も結構多くて、終わった後2時間離れていた彼氏と再会し
「問1しかできなかったぁーー٩(♡ε♡ )۶」と彼氏に甘えるきれい女子がいたりと、若者の生態、なかなか面白いもんです。ほてれまうやろーーー!
ということで受験は無事終わりました!
Web合格発表なるものが今月末にあるので速報お楽しみにww
なんだか忙しくて、かつネタの宝庫で軽く壊れてます♬
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?