顔がでかい人のマスク問題
どうもーっつ。しまダンナの顔がでかすぎてマスク問題が今年もテーマ、でおなじみのしましまでっす。
しましまは去年は自分の顔サイズに合った布マスクを作って愛用していたんですが、途中からPittaのウレタンマスク黒に変更し、
現在は小さめサイズの不織布マスクを使ってます。
イエス。しましま、超丸顔なんですが、体の厚みが超薄いだけでなく、顔にも奥行きがなくて平面だったことが露呈wしたようで、
市販の普通サイズのマスクだとぶかぶかで、
小さめマスクでジャストフィットで超快適、別に耳も全く痛くないというスペックです。
マスクはサイズ感が大切っすよね。
で、しまダンナは顔がでかくて奥行きがかなりあり、
よく旅行先では必ずヘルメット着用のイベントは絶対にしてたんですが、
日本でも海外でも頭のサイズがかなりでかくて、外人もびっくりのでかさだったようで、合うヘルメットが一番でかいサイズできっちきちというスペックです。
そんなに顔がでかく見えないのは、多分顔のパーツが全部でかいからだと思いますwww
で、顔がでかいから市販の不織布マスクだとキツくて耳がちぎれそう、だそうです。
一回布マスクを手製で作ってあげたんですが、布嫌いなので、Pittaを愛用してたんですが、
Pittaだと下乳見える系というか、アベノマスク系になってしまい、
でかい横じわ&常にあごが見えちゃうという感じですが
耳がとにかく楽ということでPitta派でした。
先ほど、顔がでかい マスク、XLと検索したら結構たくさん見つかったので、
不織布マスク優位のこのご時世ですが、あえて洗って使える系をオーダーしてみました。
まさにシンデレラガールですね、合うマスク探しの旅。
それはそうと、コロナネタですが、
黙っててマスクなしと
喋っててマスクアリとでは
どっちのほうが感染リスクが高いんでしょうね。
こういうのを富岳とか使って化学的に解明してもらいたいです。
それと前から普通に、市中感染してるんでしょ、と思ってましたが
やっぱり市中感染っぽいっすね。
そもそも人から人にだけうつるもんじゃないと思いますよ、ウイルス系って。
田舎に住んでいた時に東京に電車に乗って遊びに行くという時に
同じ車両にせき込んでる子供とかがいると必ずうつったりしてたので
席は近くなくても会話してなくても、そもそも鼻呼吸派なんですが
自分が弱ってるときにこういうシチュエーションだと感染することが多々あったので、(空気のきれいで人口密度が低い田舎者限定情報)
しましまの個人的な分析によると
都会に住んでる人はすでに毎日ウイルス取り込んでるのでコロナにはビビらずにそのまま生活すればOK牧場
田舎者はマジで注意!毎日都会に通勤してるとかならいいんですが、たまに都会に出るときは今ではない!
濃厚接触者ではなくて同じ車両にいても思いっきり感染します、但し免疫力が低い場合。
そして!知り合いに初の陽性者が出ました!
ここからは有料記事にします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?