エアコンクリーニングその後
どうもー!昨日エアコンクリーニングを自分でやったぜ、でおなじみのしましまです。
無事に噴射機とエアコン洗浄剤が届きました。
で、一番ニオイを感じるしまお高3の部屋のエアコンから掃除。
説明書をよく読むと、
とりあえず、エアコンは電気回路があって壊れ物なので、
電気回路にだけは水分をかけてはいけないです。
ってことでタオルで覆ってから、洗剤を噴射するも。。。。。
水が一切たれてこない謎。。。。。
10分経ったらリンス剤で2リットルほど浴びせかけたんですが
全く水が出てこず!!!
外を見たら、室外機の横のホースから水がでてましたwww
へぇ、そういうシステムだったのか。。。。????
そしてびっくりなのが、富士通のエアコンを使ってるんですが
富士通だけが軽く規格外と言うか、全部外して丸洗い系の装置らしく
こういう洗い方に適してないみたいです!
ですがやってみてこの有り様。
そしてリンスして軽く水が出てきたんですが対して汚れてない。
ちなみにしま家にはバケツがないので、衣装ケースにビニール袋を入れて使ってみましたが、100mlくらいしかでてこなかったですねー。
肝心のニオイは!
昔ほどくさくはないですが、クリーンなニオイではないです。
100倍くらい薄まったニオイはします。
だいぶ増しになった(嬉)としまお高3はいいますが
しましま的には、夏が終わったらもう一発洗浄したい気分満載です。
でも、たいして汚れてないのがショックだったので、この一台で終了にします。
エアコンってもしかしてフィルターをこまめに掃除してると汚れないのか???
っていうか夏のエアコンしか使ってないから??
まあよくわかりませんが汚れてないのはいいことです。
ここから先は
2020年6月のマガジン
2020年6月といえば!学校や会社などがコロナ開けで再スタートということで、今回のマガジンではしまお高3ネタ、そしてしましまの歯ネタ、更年…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?