進む、新年断捨離!
どうもー。今日は成人式ですね。
しまお長男は本来なら成人式に出席できるところが、ヤツはドイツにいるので出席できず(´;ω;`)
まあ出たところで区民歴5年なので感慨深い感情一切なし、小中学校の知り合い一切なしなので、
逆にこれでよかったのかもしれないですね。
さて、先日実家にいって山のようにいろんな不用品を持って帰ってきましたが、ガンガン出品中でございます。
それも破格で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そう考えると時間が無駄というか、捨てたほうが早かった気もしないでもないですが、かといって売った方が一応小金にはなるので売ってますが、
とりあえず最終処分日程を決めたので、そこまでに売れなかったら処分を予定してます。そうリサイクル衣料に出しちゃいます。
着物って手縫いで仕上げてて、当時価格数十万のすごいシロモノで、しかも1回着たとか全く着ていないというスペックのものでも
結局デザインがイマイチだったり、サイズが現代人には若干小さいとなると捨てるしかないところがポイントですよねー--。
と言いつつあまりにもここ数日で着物に触れていたら、
着物熱が軽くアップしてきたのでそのうち着物を買おうかなと思ってます。普通のお出かけ用として。
大正ロマンとかそっち系のアンティークが欲しいっす。
で、着物も普通にきて外に出かけて行きたい!
だったらこの大量のもらった着物着ればいいじゃん!
と思うでしょうが、否。
それは否、です!
嫌いなものを着てもしょうがないということで!
売った金で自分の好きな他人の中古着物を買うことに意義があると思いますね。
ちなみにしましまは買ってから即捨てるか、捨ててから買う派なので、
とりあえず断捨離が終わってから自分で着る着物買おうかなーと思ってます。
あと、靴が異様に少ないしましまですが、
靴箱を見てみたら、しまダンナの靴ケアグッズが大量にあって
ほぼ全部捨てさせました。
しましまはスポンジにすでに黒いクリームがついてて簡単に磨けるタイプを昔は愛用してたんですが、
しまダンナは、ブラシで埃を落とし、磨いて、靴クリームで磨いて、さらに別の布で磨くという結構正統派のお手入れをするタイプでして、
今までは結構いろいろな方法で磨いてたそうですが、
さすがにサラリーマン歴も30年を超えるとやり方が安定するみたいですね。
しましまはしまダンナの道具でたまに磨いている程度ですが
たまにと言っても半年に1回とかwww
ちょっと靴のケアをしっかりしたいななんて思いつつ、
ほぼ毎日同じ靴を履いてるんで、ケアというか使い方がまずなってないなとか思ったり。。。。。
ちなみにですが、カンペールというブランドが好きで、
毎日履いてるのがカンペール。
雨の日と冬のブーツはカンペール。
くそ寒い冬のブーツもカンペール。
日本だと23000円くらいするんですが、ドイツだと1万円程度で買えてた上に
セールがあると5000円レベルで買えるのでセールで買ってました。
それもしましまのサイズだと(23.5)ドイツだとサイズが余ってセールになりがちなのでマジで好都合。
ということでこんな高い靴日本じゃ買えねぇよと思います。
多分しまおらが一時帰国とかの時に買って持ってきてもらおうかと思います。
さて、家の中で履いてるスリッパですが、
スリッパの裏側に埃がつきやすいタイプのやつを買ってしまったため、
しまダンナはそれを処分して、現在便所スリッパをはいております。
実は風水で便所には白いスリッパを置くといいということで置いていたんですが、
スリッパがでかいわりに便所が小さすぎて、非常に面倒くさいことがわかり、便所白スリッパをルームスリッパにしておりますwww
家中が便所ということで!
でしましまは足裏つぼ健康サンダルを注文し配達を待っている状態でございます。
毎日に刺激が欲しくて💛
あとはヨガマットがボロボロなのでこれも捨てて新しいやつを購入し配達待ち。
断捨離というか単なる買い替えって話もありますが、
不用品はガンガン捨てて欲しいものを買う、これに尽きますね。
あとインスタで素晴らしい名言をゲットしました。
捨てるか残すか迷うものは捨てていいもの。
なぜなら、必要なものは迷うことすらそもそもしないから。
ですよねー----!
ここから先は
2022年1月のマガジン
2022年幕開け!1月のしましまのマガジンでございます。新年あけましておめでとうございます。今月はどんな感じになるんでしょうかねぇ。 無料…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?