
【最小限の暗記で合格点を確保!】残り1か月からの宅建必勝講座 ④【独学独習】
1.宅建士試験とネコと虎と大山倍達
こんにちは! おもくるです。
前回までの講座三回で「合格最低点を超えるためにやるべきこと」を、実はほぼ書き尽くしました(笑)。
「えっ! たったあれだけで?!」とお思いのそこのあなた。
そんなもんです。
その程度のものなのです。
ネコと戦うにあたって虎と戦う準備を整えても仕方ないのです。
「宅建ってネコなの?」ですと?
はい。宅建士試験はネコです。
司法試験や公認会計士試験が虎です。
いやネコだって相手が本気の場合はとても危険なんですよ空手バカ一代のモデル大山倍達先生によれば。

それは著書の中で大山先生が「剣道三倍段」という思想を語っているからなのですが
宅建士試験には全く関係ありません
2.円周率を覚える理由
さて、今回は「覚えなければならないこと」って本当に覚えなければならないことなの? というお話をいたします。
まず、ためしに10分でこれを覚えてから、続きを読んでください。
3.14159 26535 89793 23846 26433 83279
ここから先は
2,235字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?