ワーキャー

ぼくがいるレベルのお笑いのライブシーンでしばしば聞く言葉の1つに「ワーキャー」という言葉があります!

文字通り「ワーワー」「キャーキャー」騒がれる人気者のことを指す言葉であり(万が一語源が違ったらすみません!)、多くの場合はネガティブな意味として使われます!

そしてバトルライブでそう呼ばれる芸人が優勝すれば「組織票」などと言われます!

がしかし、それは悪いことなのか!

悪いことではないと思っている人ももちろんいるでしょうし、そういう話になったときに声を大にして「むしろ良いこと」と言う先輩もいらっしゃいました!

ただ、どうしても風潮的には悪いものとされてる気がしてなりません!

そしてそれはこっち側の認識だけではなく、お客様側にもそう思われてしまってるのではないかと!

そもそも、目標には個人差はあるにせよ、一般的にお笑い芸人はテレビに出て人気者になりたかったり、舞台で食べていけるようになりたかったり、とにかく大衆に受け入れられる必要がある職業です!

つまり人気が出ることは必要であり、前提であるはずなのです!

しかし、人気が出ると先述のように「ワーキャー」という言葉でマイナスな表現をされます!

この矛盾はなんなのか、、、

ハイ!!!!!

ここまでは書きやすい内容でした!!!

ここからちょっと風当たりや批判を覚悟でぼくなりにえぐっていきます!!!

ここから先は

1,369字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?