いつの世も変わらない「中年らしさ」と、時代とともに変化する「熟女らしさ」
ついこの間(でもないが)昭和から平成になったかと思ったら、あっという間に30年。今年レベル49になるあたしは、いよいよ人生半世紀カウントダウンだ。
年の初めは、否が応にも己の年輪を意識させられる場面が多くなる。
子供のいないあたしは、正月に親族が集まった際、姪の成長を見て時の流れを実感する。この間まで赤ちゃんだったのに、もう大学を卒業し社会人になった姪(次女)。仕事で来れなかった姪(長女)のほうは20代半ばで、もう結婚している。
ここ数年、成人の日にSNSで見かける「うちの子も二十歳になりました」という投稿も、時の流れを実感させられる。同年代の友人のお子さんが成人したということは、友人自身も母親(もしくは父親)歴20年になったということだ。
晴れ着姿の写真を見るたび、あたしは「成人してからもう○年かぁ……」とため息をつく。いつまでもわが身になぞらえる視点は、子供を持たない身軽な立場ゆえ。若者からたいして成長もしないまま、気がつけばとっぷり中年の域に達してしまった。
+ + + + +
どんな中年も、当然ながら若者だった時代がある。
ここから先は
1,652字
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート大歓迎です。いただいたサポートは、愛犬アンジュの故郷(保護施設)に寄付させていただきます。