(ご報告)日本キャリアデザイン学会に入会しました
このたび日本キャリアデザイン学会に入会しました。
日本キャリアデザイン学会は、こんな目的で活動している学会です。
実は、「学会」をはじめとした研究とかアカデミックな界隈に対しては、長く長く、かれこれ20年ほど苦手意識を抱えていて、特に修士とか博士といった学位との間の心の距離が埋まっていません。
そんな私が学会に所属することにしたのは、やはり様々な立場、お考えのひとたちと繋がり、交流しながら学ばせていただきたいから。
・個人向けのキャリアコンサルティング
・キャリアにまつわる執筆や講演
・キャリアをテーマにしたワークショップ
・係長として取り組むスタッフのキャリア支援
このような活動に取り組む中でもその必要性は感じますし、将来的に取り組んでいきたいと考えている「公務員を対象としたキャリア支援」「地域におけるキャリア支援」を仕事になるように具体化していこうと思うほどに、学びたいと思うことも広がるばかりです。
学会ということなので、本来であれば学ばせていただくばかりではなく、私自身も何か皆さんにご提供したいところ。
例えば、国家資格キャリアコンサルタント×認定ワークショップデザイナーとしての活動からお示しできることが整理できたり、職場での取組で何か調査研究などに取り組めるようなら、何かしらご報告したいな~と考えています(この春の人事次第で仕込んでいく計画アリです)。
なーんて、できるかどうか分からないことを語るのはこのnoteの中だけにして、まずはせっかく末席に加えていただいたので、学会誌や学会HPで論文を読み込むところから始めたいと思います。
最近、チェックしたい先行研究の分野やテーマも出てきたので、学会活動や研究、論文執筆などご経験のある先輩方には「教えてください~」とお願いの突撃メッセージを送るかもしれません!
そのときは、どうぞご指導のほどよろしくお願いします。
★個別キャリア相談受付中★
「このモヤモヤについて相談したいな~」と思ったら、いつでもご連絡ください。国家資格キャリアコンサルタントとして、モヤモヤ解消のお手伝いをしています。
★ご案内★
2021年2月に初の著書を出させていただきました。
主に若手公務員を対象に「公務員が充実した気持ちでイキイキと働くことが、住民の幸せにつながる」という想いで、「自分の人生のハンドルは自分の手で握ろう」というメッセージを込めて書かせていただきました。
そのあたりのことは、こちらの記事でもお伝えしています。
よろしければお手に取っていただけたら嬉しいです。
また拙著に関連する記事はこちらのマガジンにまとめて掲載していますので、併せてご覧ください。
★連絡先★
原稿の執筆や勉強会の講師、仕事や働き方のお悩み相談(キャリアカウンセリング)等のご相談・ご依頼については、下記のフォームからご連絡ください。