見出し画像

去年から戦隊モノを見始めた私が超英雄祭2025に行った話

2月5日に横浜アリーナで開催された超英雄祭2025に行った。

私は一人暮らしをしているが、去年の5月から8月くらいにかけて妹が一緒に住んでいた。妹は戦隊モノにハマっており、日曜日の朝、一緒に私も戦隊モノを観るようになった。一緒に観ていたらまんまと私も戦隊モノにハマってしまった。ブンブンジャーは途中から見始めたが、配信で全話観た!仮面ライダーガヴは初回から欠かさず観ている。一人暮らしを再開してからも戦隊モノを観る習慣が残った。
ブンブンジャーは明るくて笑えるところと、自分のハンドルは自分で握る!という一貫した熱いテーマが良い。ガヴは話が暗くて重いが、謎が少しずつ明らかになっていくのが面白い。あとゴチゾウがかわいい。ブンブンジャーもガヴも、応援したくなるような魅力的なキャラクターばかり登場するところが共通して良い。

ブンブンジャーのエンディングはブンドリオを演じる松本梨香さんが歌っている。私はポケモンが大好きで、いつか松本梨香さんの生歌聴きたいから、ブンブンジャー関連で松本梨香さんが出るイベントがあったらぜひ一緒に行きたい!と妹に前からお願いしていた。そして、超英雄祭が開催される!松本梨香さんも出る!と妹に教えてもらい、ありがたいことにチケットを取ってもらった。
あの松本梨香さんの歌が聴ける!シアターGロッソでパワフルさに感激した遠藤さんの歌も聴ける!それにそれに毎週観ているブンブンジャーやガヴのキャストのみなさんのお顔も拝見できる…!豪華過ぎる!当日までめちゃくちゃ楽しみにしていた。妹にガヴのペンライトも買ってもらった。

ゴチゾウがいっぱいのペンライト!

当日は仕事を終わらせてすぐに新横浜へ向かった。新横浜に着くと、ゴチゾウをポーチにたくさん入れている人や、ブンブンジャーやガヴのぬいぐるみをつけている人など、これから超英雄祭に行くんだろうな、という人たちとちらほらすれ違った。

妹とCoCo壱で待ち合わせした。ブンドリオが作中で得意料理のカレーを作ってみんなに振る舞うシーンがあるので、ライブ前の腹ごしらえはCoCo壱にしよう!とふたりで決めていたのだった。ブンピンク推しの妹は、ブンピンクのチャンピオンジャケットにブンピンクのつなぎ、という出で立ちでCoCo壱の前で待っていた。

ポテトサラダ
パリパリチキン入りスープカレー!

サラダのドレッシングがなかなか出ず、ギュッと押しても出ない…と思っていたら急にドバッと出た。とんだじゃじゃ馬ドレッシングだった。
スープカレーは期間限定メニューなのかな?スパイスが効いていて辛いけど、食べていたらじわじわと体があたたまっていった。風がものすごく冷たくて寒かったのでこのスープカレーを食べてあたたまれて良かった。

カレーを食べた後、妹のブンブンジャー友だちと会った。チャンピオンジャケットを着て、ふたり並んだ後ろ姿を撮りたい、とのことで私がカメラマンを務めた。
その友だちはくまきちも好きなのだそうで、くまきちの話も少しできた。雷鳥つめさんが制作する本物のくまきちはやはりとてつもなくかわいい、という話題で初めましてな友だちとも盛り上がれた。くまきちはスゴイ。

写真をしこたま撮り、ブンブンジャーくまきち友だちと別れてコンビニへ。ライブは長そうなので、途中トイレに行きたくならないように苺大福を買った。普通の大福は売り切れていた。大福効果、世の中に広まっているのか?

横浜アリーナへ向かう。私は今回初めての横浜アリーナだが、妹はかつてアイドルにハマっていた時に横アリに通い詰めていた。何年振りだろう?懐かし〜と呟いていた。

座席へ。ステージを真横から見られるような座席で、ステージとの距離が近い。妹の真後ろの座席の方はなんとまた別の妹のブンブンジャー友だちだったらしく、妹はあいさつをして、グッズを交換し合っていた。ブンブンジャーを通して妹の交流の輪が広がっている。スゴイ!

周りの白い粉を服にポロポロさせながら苺大福を食べた。私は犬の散歩用の黒いロールのゴミ袋を携帯しているので、白い粉を拭いたウェットティッシュのゴミを捨てるためにゴミ袋を取り出した。その際、もぬちさんが前に私のゴミ袋を見て「うんぶくだ!これ家でお姉ちゃんとうんぶくって言ってたんだよね」と話していたことを妹に伝えたら爆笑していた。

妹からガヴのペンライトを受け取り、もう一本、色が自由に変えられるペンライトも借りた。ペンライトをライブで持つのは初めてなので、色の変え方を妹にレクチャーしてもらった。

そうこうしてるうちに開演した!
初っ端、ノーモア映画泥棒の映画泥棒と警察がステージに登場し、驚いた!劇場内での動画の撮影、録音、録画は禁止です…というお馴染みの文言に合わせて踊る映画泥棒と警察。会場はペンライトで赤く染まっていた。映画泥棒と警察は、ブンブンジャーのエンディング、コツコツPONPONの踊りや、ガヴの変身ポーズをしていたりして、サービス精神満点で感動した。まさかの映画泥棒の登場に、初っ端からこれを観られただけで結構満足かも…という気持ちになった。

超英雄祭には、今やっているブンブンジャーとガヴ以外のかつての戦隊もたくさん登場し、大勢の歌手の方々が代わる代わる登場して、何曲もステージで披露されていた。私はブンブンジャーとガヴ、あとちょっとだけ観たガッチャードしか知らないので、どんな歌なのかもどんな戦隊なのかもほとんどわからなかった。けれども、わからなくてもスーツアクターさんがやってくるとかっこよくて気持ちは盛り上がるし、戦隊モノは元気が出るような明るくてノリがいい歌ばかりなので楽しく参戦できた。妹が知っている戦隊モノに関しては小声で解説してもらえた。隣の席の人はどんな戦隊モノの歌でも完璧な振りで応援していて、すごいな〜!と尊敬した。

ステージに出てくる戦隊モノのイメージカラーによって、会場のペンライトの色が変わっていった。私も見様見真似で会場のペンライトの色を見ながら自分の持っている2本のペンライトの色を変えた。色を素早く変えるのは難しく、色を変えたい!でもステージも見たい!という葛藤が生まれた。忙しかった。ペンライトを使うライブに行く人は、歌に合わせて素早くペンライトの色を変えるテクニックを習得するのだろうな…と理解した。ライブが進んで行くにつれて、私も段々と適した色のペンライトを振ることができるようになっていった。ステージに立つ役者さんから「ペンライトは何色でお願いします!」とリクエストされると、あいよ!と応える気持ちでペンライトの色をせっせと変えた。

そして、松本梨香さんがステージに登場し、コツコツPONPONを披露してくださった!松本梨香さんの、あの元気でパワフルな歌声を生で聴けて感動した…。ブンブンジャーの素顔の戦士も、変身後の戦士も両方登場して踊りを踊っているところが見られたのも良かった。ブンブンジャー本編はこの時、最終回直前で、ブンドリオは絶対絶命のピンチに陥っているという状態だったのだけれど、ステージ上には元気に歌に合わせて踊るブンドリオがいた。妹とふたり、「ブンちゃ〜ん😭」と手を振った。松本梨香さんの歌が聴けた上、動いて元気なブンちゃんも見られて嬉しかった…。そして本編でも元気になってくれ!と心から願った。

ガヴのキャストの皆さんのトークコーナーでは、ガヴの敵のグロッタ姐さんが「幸せそうなやつがいっぱいいて、良い闇菓子の材料になりそうだねぇ」と客席に声を掛けていた。キャー!怖い!でも設定にぴったりな挨拶過ぎて流石だ!と思った。
(ガヴの話の中で、幸せそうな人間はアクスタのように圧縮されて、闇菓子という中毒性のあるお菓子の材料にされてしまう描写がある)

たくさんの曲が披露され、あっという間に時間が過ぎていった。6時半開演だったのだが、ふと時計を見ると9時半を過ぎていて驚いた。超英雄祭ってそんなに公演時間長いのか…!

最後はブンブンジャーと、ガヴのオープニングがそれぞれ披露された。ブンブンジャーのオープニングは遠藤正明さんが歌っていた。遠藤さんは体を鍛えられていて、だからあんなパワフルな歌声やパフォーマンスができるのか…とステージを見ながら思った。アリーナ席の真ん中に素顔の戦士がトロッコに乗って登場して、サインボールを客席に投げていた。いいな〜と思っていたら、天井から赤、青、ピンク、黒、オレンジ、紫のブンブンジャーカラー風船が降ってきた!ちょうど黒い風船が手元に来たので取って妹に渡した。風船にはブンちゃんがプリントされていた。ブンちゃん…!ライブで風船が降ってくる演出は初めてだったので驚いた。会場が風船だらけになると、一気にファンシーな雰囲気になった。
ガヴのオープニングはFANTASTICSが歌っていて、キレッキレのダンスをステージで踊っていた。ダンス上手すぎる!生のダンスを観に行くことはこれまでの人生でほぼ無かったので、かっこいいプロのダンスが観られたことに感動した!ガヴのキャストの皆さんは、スタンド席に向かってボールを投げていた。取れなかったけどワイワイボールを投げている皆さんは可愛かった。この曲の時は天井からゴチゾウが大きくプリントされたA4サイズくらいの紙が降ってきていた。かわいい演出!

一番最後には今日出演された皆さんが全員ステージに登場し、HEROという曲を全員で歌っていた。歌手の皆さんはワンフレーズずつ歌っていた。一段高いところにいたブンブンジャーとガヴのキャストの皆さんは歌を聴きつつ、握手したりハグしたりして交流していた!ここでしか見られないクロスオーバーなやり取りに胸が熱くなった。

終演後、時計を見ると10時近かった。長かったけどあっという間に終わってしまった。
帰り支度をしていたら、どんな戦隊モノの曲でも完璧な振りで応援されていた隣の席の方が「ピンクの風船いりますか?どうぞ!」と妹にブンピンク色の風船をプレゼントしてくださった!優しすぎる!

ピンクと黒の風船をゲットして写真を撮った。持って帰るのが大変なので、横浜アリーナの外で風船の結び目を解くチャレンジをした。黒はあっという間に萎ませることが出来たが、ピンクは結び目が固かった。最終的には結び目を持ちながら妹がハサミでカットして萎ませた。ふたつの風船を萎ませてから妹と解散して帰宅した。

去年から戦隊モノを見始めた私でも、超英雄祭を楽しむことが出来た。ステージに登場したいろんな戦隊モノを見て、いろんな歌を聴けて、過去の戦隊モノも観てみたくなった。あと、ペンライトの扱いを学んだり、キレッキレダンスが観られたり、自分が普通に過ごしてたら参加しないようなことに参加できたのも新鮮で面白かった。自分の興味が広げられるようなイベントにこれからも参加してみたい。

ちなみに苺大福効果、今回あまり私は実感できず、終演後はトイレに行きたくなっていた。またイベントがあったら大福チャレンジをしてみようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!