【たんぽぽ日記】読み聞かせがブーム
こんにちは。
2歳半を迎えた娘の子育てに奮闘している
ワーママの子育て日記です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在我が家では、読み聞かせがブーム!!
と言っても、私が娘に読むのではなく。
娘が私やパパやぬいぐるみに読んであげるという設定。
持ち方はいっちょ前です(笑)
言葉も何となく覚えてきたのか、
まぁまぁ辻褄のあうストーリー展開(笑)
でも、たまにわからないページがあると
「ママ読んで!!」と。
急に読み手を任されたりします‼️
娘が生まれたときから、絵本はできる限り与えてあげたいものの1つでした。
本を読むことって、人生を豊かにすると思うから。
同時に、まだおしゃべりもタッチもできない娘とのコミュニケーションツールの1つでもありました👌
何て話しかけてあげようか迷うとき、
絵本を読むことが私には精神安定剤になっていたきがします。
絵本を通して娘の好みとか興味のあることに気づくことも。
まだ少し難しいかな?と思うものでも一人で真剣に見ていたり、逆に、擬音語だけのとても単純な絵本を引っ張り出してきたり。
今は、おままごとがしたい時期かな?
今は、音に興味があるんだな?
と。
「絵本を読んであげなくちゃ!」と義務感にかられる人もいるかもしれないけれど、
絵本は育児やコミュニケーションの1つの手段なんだなぁ。と思います。
だから無理にやる必要はない。
でも、私にとっては、育児になくてはならないものになっています♥️
ちなみに、うちの旦那はあまり読むことは得意ではないです。
でも、彼なりに絵本を活用しているようで、絵本の絵に合わせて勝手にストーリーを作り上げお話を展開しています(笑)
これは私にはできないやり方。
これはこれで、楽しそうだしいいな。
と思っています。
人それぞれ、家族それぞれの楽しみ方がありますね🎵
そろそろまた新しい絵本がほしいなぁと思う今日この頃でした👌