見出し画像

TECH CAMP Day1”大人の学校”の在り方

「入学式」を見ずにスタート

2月1日から受講だったが仕事の関係で2月3日からスタート。
入学式には参加できなかったので、アーカイブで確認しようと思ったがまだアップされていなかった。
「見てからでないと受講しちゃいけないのかな?」
と感じながらも、私は1か月の短期コースをとりあえず受講しているので時間がもったいないため受講をすすめることにした。

「入学オリエンテーション」


早速始めると、カリキュラムよりも先に学習に臨む姿勢の在り方を学ぶ。
技術革新のスピードが早い現代で受講を通じて学習し続ける姿を目指す。
TECHCAMPがなくても自走できる学習する人に育ってほしい。というメッセージだった。
TECHCAMPの本気を感じた。

「学習の7つの流儀」


その後「学習の仕方」を学ぶ。
良い意味でプログラミングスクールとは思えない。

TECHCAMPの学習行動7つの流儀
ACT-FORM 
行動 集中 言語化 アウトプット 習慣化 記憶の定着

勉強の仕方をしっかりと学ぶのは奥深くてとても面白い。
おすすめのアクティビティの中に「マインドフルネス」があってすごすぎて笑ってしまった。
ここまで具体的なアクションプランを教えてくれるのは驚きだった。
とりあえず、1回やっといた。

スケジューリング

今後の学習のスケジュールを立てる。
学習スタイルのモデルがあり分かりやすかった。
人にもよるだろうが学習時間の目安があるのは良い。

同時に「具体的な自分の未来の姿が段階的に見えないと脱落者が多いのでないか?」と変な心配をしてしまっていた。
しかし、次のチャプターでしっかりとモデルがあった。

「先輩の事例を参考にしよう。」

完全に読まれていました。
どの段階でどの程度、学習できるか時間軸で分かるようになっている。
めちゃくちゃわかりやすい;;

様々なカリキュラムがあり業務効率化をまずやってみたいなと感じたが、気軽にできる創作体験QUESTも楽しそう。


いいなと思ったら応援しよう!