見出し画像

インテリアコーディネーターのリアル

こんばんは

今日は、私がかれこれ10年ちかく、仕事として勤めてきた「インテリアコーディネーター」のことを記録しておきたいのと、どなたかの参考になればと思い、記してみたいと思います。

3つのまとめ
・1日のスケジュール感
・休日やお給料のこと
・楽しいことと辛いこと

そもそも「インテリアコーディネーター」(以下ICとする)というと、華やかなイメージを持たれるのですが、お仕事は多岐に渡り、肉体的にハードな面も多いです。

まず、務める会社によって、取り扱う商品が全然違います。

・メーカーのショールーム勤務IC→
ショールーム内の商品、キッチンや、設備系など

・ハウスメーカー勤務のIC→
戸建ての内装(床、壁、キッチンなど)、外装(タイル、屋根など)

・家具ショップなどでの販売メインのIC→
家具、照明、カーテン

フリーのICの方はもっと幅広く、手がけていらっしゃると思います。

ちなみにわたしは、「家具ショップなどで、販売メインのIC」として、働いていました。(IC資格取得後に、中途採用で入社しました)

わたしの事例にはなりますが、まとめたものを、書き出していきます。
全体公開してしまう事に、ちょっと抵抗があったので、恐れ入りながら、ここより先を、有料コンテンツとさせて頂きます。

ここから先は

3,983字 / 9画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?