
20201113 理原ひなりさんとかスパオタ
朝バ。最近布団から出られなくなってきた。散歩できず電車に駆けこむ。
バイト上がって卒論指導。
昼、中華料理屋がやってる無料弁当配布に行く。知られてないサービスだけど知名度上がってきたみたいで、昨日は売り切れていた。開店凸してなんとかゲット。ありがてえー
老舗居酒屋の跡地居抜きでオープンした安中華、なんとなくうさんくさくっていままで食べたことがなかったけど、無料弁当なのにしっかり量盛ってくれててうれしいなあ。材料費はもちろん抑えてあるシンプルな白身魚の小揚げみたいなやつ、でもラー油の風味が相当いいから、こんなきちんと味付け在る店なら今度普通に食べに行こうかなの念になる。恩もあるし…
不毛な節約はしないときめてから最近、値引きとカクーポンで得したぶんは、別の店で使うことにしています。宵越しの銭は持たねえ!めいている。
結果。古本屋に寄り、コンビニに寄り、書店に寄りで大荷物抱えて帰ることになった。物欲、抑えるな~
チェンソーマン新品全巻まとめ買い、青土社セール品、古本数冊、読む時間作るぞ…
作業中のやつ
歩き回る間にラジオにして聞いてたのがこれ
ガチの胃腸炎入院の話、焼きマロの話、労働の話。入院やばいのに話しぶりで笑顔が止まらない。
柔軟に人間関係やっていきながらも根本には相手への敬意がある、でも自分の領分には踏み入れさせない、みたいなスタンス良いんですよね。
人のミスをことさらに指摘するのをアピールにおのれの評価を上げる人間、いるよね…。「伝書鳩かよって思うんですけど」。ばっさりだ。
しかし根が徹底して善だから、人に失望をすることがない、とさらりと言えるのか。
午後はこのへん聴きながらぶんぶん頭振りながら研究。悪くない結果が出つつある。
ととねえと星宮ととが並び立って共演ライブしてるの、慣れ切ってるけど、これ相当うれしい在り方だなと思ったりする。個人とか集団とかそういうのを軽々超越しとる。それに慣れ切っている状況がうれしい。あと映像もその違和感のなさ・当り前さを支持する方向に技術全振りしてあってすさまじい。
後輩からそうとう作業を請け負っちゃった。終わりが見えない。せかされるしまた焦る。作業を割り振る(≒押し付ける)度胸がない。
おれ理原ひなりさんになりてえ。
配信
夜。作業残業してたら暴力的にカワイイチケット再販売を逃してしまった。いや~~いかり!!
いかりの矛先は研究とかそのへんに剥いちゃうんだけど、まあ初回販売時に逡巡せずに買っておけばこんなことにはならなかったんですよね。おれがわるい…
帰る。大量の肉と野菜を買って自棄料理をやる。
DJgirlfriENDさんの配信イベント、スパオタ。
現場にいきがちになってしまった最近だけど、めいめいの場所で音楽で跳ねる楽しみっていうとこの方の配信に勝るものはそうない気がする。画面内で踊ってるオーガナイザーを眺めて・同じように笑顔になるのが楽しい。踊りやめてパソコンいじってるな、とおもった瞬間、まさにその手元からわたしのツイートへのふぁぼが飛んできたりする。感情も時間もすごい精度で同期している感じがある。しかも可視化されてるから旨い。
昼みてたMU2020のエンタスパート。高坂はしやんさんが、リアルタイム感だすために積極的にスマホいじって、配信感想にリアルタイム反応していく、と言っていたのもつながるなあ。インターネットSNSの通信速度を活かして同期信号にする。
あとあれですね、長尺のDJセットをじっくり聞くの、じわじわ持ってかれて気持ちいい~~