見出し画像

【第9戦】平田クリテC1


ファーストスプリント大好きしーまです
‼️

今回も平田クリテC1でファーストスプリントしてきました❗️
気持ちよかったです‼️

さて、トップ写真は最近発売された↓
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ お散歩日記 ~DOLLCHESTRA~ 夕霧綴理
付属のアクリルスタンドです。

このようにクリアなアクリルスタンド
キャラの服装カラーが背景カラーとなりかなり良い
こんな使い方もあるよ
#ビシキマ!夕霧綴理

今回は5ヶ月ぶりに平田クリテに参戦してきました。
前日土曜日には朝イチに荻野とハマイチ

午後からは豊橋サイクリストクラブでトラック練

かなり脚バキバキな状態でレースに挑んだよ

目標

積極的に動いて入賞

結果

積極的にガシガシ動いた🙆‍♂️
集団完走(着外)
🙅‍♂️

データ

TSS 77.7

使用機材

フレーム: GIANT PROPEL ADVANCED SL TEAM
コンポ:デュラエースR9270
F.Rホイール:ZIPP404
Fタイヤ:Panaracer AGILEST FAST TLR28C
Rタイヤ:Panaracer AGILEST FASTTLR28C
F:3.7 R3.6

前日はトラック練+荻野と浜名湖
コンディション:脚バキバキ

レース内容

↓詳しいレース内容は髙村車載動画参照↓

要チェックはネレバニ川崎さん、らい君、髙村、明治国際の辻君あたり
このメンバーが絡まない逃げは基本容認で考える。
走りの目標として秋鈴鹿を見越したレースでのパワー強度+レーススピードでのローテを意識。
レース自体約4ヶ月ぶり
秋鈴鹿前にきっちり感覚を戻しておく必要を感じ今回のレースに臨んだ。

無駄足になったとしてもトレーニングレースと割り切って常に先頭でローテに加わり、キツイ場面でのブリッジも意識した。

アップも兼ねてファーストスプリント
まあまあ掛かりも良くて🙆‍♂️
集団も縦に伸ばしレース序盤からガシガシ踏んでいく展開を作る意図的な動き

ふくらはぎ太くなったね

当初の目標通り集団前方でローテに加わる
先頭時は350〜400wで10秒
楽するなら序盤はローテに入らない位置で、ぬくぬくしてれば良いけど、目標レースに向けて意図的に踏む。

レースはアタックが掛かるも、逃げは出来ず
中間スプリント周回では、マサ君がバックストレート終わりから早駆け

マサアタック‼️

第3コーナー入りで捕まってしまう
4番手で最終コーナー抜けたので狙ってみるも、ORCAの子と辻君に追つけそうになかったので流して3着
そのままカウンターに備える。
髙村がカウンターで飛び出して川崎さんがジョイント
これは逃げの起点になりうる
もがいた直後で足パンだけど頑張ってブリッジ
そしたらみんな付いてきちゃった(ごめん)

レース後半戦も同様の展開
逃げ作ろうとする髙村、らい君の動きに脳筋ブリッジ→集団繋がる。。

うん…ワイのブリッジタイミング微妙すぎる😇

そんなこんなでラスト2周
ホームストレートで再び髙村アタック

クッソ踏むやんけ


先頭引いた直後でキツイけど即反応して高村の番手に付く
脚千切れちゃうよぉ…

また踏むやんけ


髙村、振り返って更にアタック
もうやめて…脚千切れちゃうよぉ…

振り返ると集団は繋がっていて髙村はアタックを断念

髙村から先頭交代し単独で抜け出す
うむ…ワイも脚がない
先頭で泳がされているのはわかる
脚回復させつつ誰かブリッジしてきたら本気でラスト1周TTするか…。
とか迷っていたらヨノツさん登場
よし、いくか‼️と意気込んで踏み出した。

レオ君ブリッジ!
そりゃみんな反応するよねー

ローテ交代して振り返ると集団繋がっちゃってた🥺
仕掛けるタイミング逸した…。

となると今回は集団スプリントか
集団の人数も多くて結構嫌な感じ
それならバックストレートで早駆け→集団から抜け出していきたい。

ラスト一周に入って川崎さんがフンフン‼️
逃げにはならないけど集団は活性化
井村君がバックストレート入ってすぐアタック→時間差でカンピ選手ブリッジアタック!
よしきた!これ乗るぞ!!

よし!ここでいくぞ!!

カンピの選手が良い加速で井村君をパス
自分が抜き去ろうとしたタイミングで井村君踏みやめてこっちに降りながら失速
おうおう…ワイコース端に追いやられちゃった😇
ワイも完全に失速したところで別ラインが加速
身動き取れずレース終了

囲まれて動けなーーい

ラストは抜け出し集団最後尾あたりでゴール
多分12〜15番手くらい?

反省

振り返るとロードのレースは6月序盤の新城クリテぶりだった。
トラックレース比率高めだったし、久々の集団レース走行でした。
フィジカル面は7月末の夏バテ影響で今年一のバットコンディションになってから順調に回復。
多分今が今年一のフィジカルコンディションだと思う

レースの動きとしてはトレーニングレースと割り切ったこともあり、想定通りの強度でラストまで先頭付近で戦う事が出来た。
ただ、ブリッジのタイミングなどは反省点
中盤決まりそうだった有力な逃げに対して、単独でブリッジ仕掛けたかったのに集団を引き連れる動きになってしまった。
一度踏み出すと振り返らないタイプの脳筋
後続の選手は楽して追いつくし、自身は無駄に脚使うし賢くない

あとはローテのタイミングで重ギア掛けすぎてる気もする。
意識的に交代するタイミングでギアを一段落とす等工夫してみようと思う。

目標レースの秋鈴鹿翌週にある平田クリテ最終戦は勝ちを狙ってクレバーに走ってみる。

次戦は今週末のトラックミーティング
そして一週空けて秋鈴鹿!
今年も男子8Hにエントリー
チーム名はエントリーリスト出てからのお楽しみ
二連覇目指して頑張ろう!

my…new…gear

最後にこのレースで実戦投入したアイテムをご紹介

ここはおかげ庵だよ


kabuto FA1‼️
調光レンズかつ軽量なアイウェアを探してた
そんな時宮田君からおすすめされたのがこのアイテム!
ヘルメットFLEX-AIRと同時に開発されたのでフィット感は最高
😃

初のフレームレスアイウェアは視界が広い🙆‍♂️
そしてレンズの調光具合もかなり良い
何より軽いって素晴らしい👍
かなりのアドバンテージあると思う

色もホワイトにした
トータルコーディネート🙆‍♂️


いいなと思ったら応援しよう!