
自分に優しくできない人へ
こんにちは。
反射の統合ワーカー 大島明恵です。
自分を良くしたいといろいろ学んでいたとき、よく「振り返る」ことをしていました。あのときはどうだったとか、このときはこう思ったとか、そういうことをよく書き留めていました。
自分を振り返るのはとても大切なことだけど、それがノルマになってしまったら苦しいですよね。自分の気持ちを書き留めないと。自分を振り返らないと。あれ?なんのためにそれをしているかわからなくなってきた・・・
楽に生きる。自分を良くしたいと思う気持ちと、そのための行動。自分を振り返って反省ばかりしていたら、それは苦しいだけ。【しあわせに生きる】ことからかけ離れたノルマを、自分に課していませんか?
私も、自分がどうしたいのか、何が好きで何が嫌いなのかよくわからない時期がありました。自分が嫌いで、嫌なところばかり目につく。自分の気持ちを書き出してみても、責める言葉ばかり。いつも何かに追い立てられて、焦っていることが多かったです。
そういうときに【自分に優しくする】ってむずかしいかもしれない。罪悪感や劣等感でいっぱいになっているから。人のことばっかり見てるから。
昨日もご紹介しましたが、ごちゃごちゃになった頭には思考を落とすワークがおすすめです。(梅田幸子さんの天職部TV)
あとは、身体を育てると早いですよ。自分責め思考、焦り、地に足つかない、イライラするなど。メンタルのお悩みに、反射の統合をおすすめしています。落ち着いて、自分の今の状態を見る。反射が強いと向き合うことが苦手になりがちなので、現状確認もつらいかもしれません。自分がだめだと責める前に、人に頼ってみてください。身体を育てると、スムーズです。
【反射の統合に取り組みたい方へ】
出張地域・・・山陰、岡山、広島、兵庫、大阪、京都
【全国の統合ワーカーさん】
【これって反射?チェックリスト】