見出し画像

意外と…疲れていました

こんにちは。
反射の統合ワーカー 大島明恵です。

昨日は、梅田幸子さんのブログを読んで、自分の疲れに目を向けてみました。

疲れていることに気づくって、大事だね。

固める反射・原始反射が統合されてはじめて、統合されていなかった状態は無理がかかっていたと気づく人は多い。

同じように、疲れが抜けてはじめて、あぁ、疲れていたのかと気づくことも多い。
元気なつもりでも、疲れが溜まりやすい時期。すこーし丁寧に、自分を見てあげよう。

と言っても……
気づけている人は、まぁ、大丈夫。

元気なつもりで、
疲れに気づけていないのが、
やばいです。

梅田幸子さん「疲れを癒しましょう……と言っても」

最近活動的になっていて、結構楽々動けているなーという感覚でした。こちらのブログを読み、すこし休憩しようかなと。昨日は何も予定がなかったので、ゆっくり過ごしたのです。

すると。あれれ、なんか重い!自分の疲れに目を向けると、実は結構疲れている…。

元気なつもりで、
疲れに気づけていないのが、
やばいです。

やばい状態の人になりかけていました…。

・体感覚を高める固める反射の統合
・身体に意識を向ける習慣
・疲れていなくても、疲れを取るためのアクション
で、疲れに気づきやすくなります。

そういえば最近、甘いものが増えていました。甘いものは、身体と心をゆるめます。無意識に、緩めたいと思っていたんですよね。近くの温泉に行ってまったり過ごしてきました。


夜はこちらの企画にお世話になりました。最近、身体の中心部は意識できるようになってきていますが、末端はまだまだ感覚をつかみにくいなという体感でした。LINEの案内に沿って身体に意識を向けていくんですが、最後までたどり着かずに寝落ち。…疲れてますね!!

身体が疲れていると、思考が無意識にネガティブになったり、普段の活動も「なんかしんどい」となりやすい。疲れていなくても、疲れをとるためのアクション。大事にしたいです。


体感覚を意識するのにおすすめのプログラムをご紹介。足ぷろは、私もお風呂時間に取り入れたりしています(梅田幸子さんのブログに飛びます)


反射の統合に取り組みたい方は、こちら
★12月10日午後 大阪・本町
★12月11日午後 大阪または京都

米子は随時受付中

【全国の統合ワーカーさん】

【これって反射?チェックリスト】


いいなと思ったら応援しよう!