![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87986404/rectangle_large_type_2_b19ed00b4d890c96e8b860acc08d5deb.png?width=1200)
【ゼロから始める男の育休生活(vol.9)】
*
2022.09.09(9日目)
*
『アフリカと聞いて何を思い浮かべますか?』
で始まる東京03のコントをご存知でしょうか
アフリカで出逢った人々の優しさや自然の寛大さと雄大さに触れた喫茶店のマスターが広く深い心を持つことができて、過去のしんどい思い出を受け入れられるようになるといった序幕のコントです
タイトルは
[許せる心]
大好きなコントのひとつです
育児でしんどいことというと
シンプルに体力
まだこの世に不慣れな乳児への心配
イヤイヤ期絶頂幼児との葛藤
など、子とのことを思い浮かべていたけれど
実際は夫婦間の連携感というのも大きいかもしれない
別に上手く繋がらなくて仲が悪くなるとか揉めるとかそういうことじゃなくて
言葉でのコミュニケーションが取れない乳児や感情剥き出しで行動する幼児を相手にしていると
「せめて大人くらいにはわかってほしい」
という甘えがどうしても強くなるから
少しずつ要求が厳しくなったり無言の期待が生まれたりしてだんだんと連携がずれるような感覚を覚える
そんなとき、ちょっとだけモヤっとすることを受け入れたり大人同士カバーしていくことを共有したり、多少の行き違いなんかを気持ちよく許せる心を持てたりすると
一気に育児が楽しくなる
気がする
ちなみに長男は
ほっぺたをいくらイジり倒しても許してくれるけれどごはんが遅くなるとぶちキレます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87986191/picture_pc_b76871619dceeb6936ef853cb9cd43a7.png?width=1200)
*
《育児日報》
・長男の背中スイッチが敏感になりほぼ抱っこ
・哺乳瓶授乳(2〜3時間おき)
・長女風呂歯ブラシ
・長男沐浴
・その他食器具、授乳器具洗浄
(3食分、授乳8〜9回分)
・息子の寝かしつけ奇跡の抱っこ要らず
・早く寝てくれたから今日もネトフリありがとう
・鳥羽シェフの無限パスタさえあれば食事は何度でも乗り切れる
*
《本日の自問自答》
Q:育児中しんどいのはどこですか?
A:圧倒的ダントツで左肩&首
(抱っこ授乳オムツずっと張ってる)
ここから始めましょう
イチから、いいえ、ゼロから