見出し画像

知らなくてもいいかもしれない曖昧なはなし2

怨霊は存在し、そして感染症も存在する?

 強い怨念を持ったまま亡くなり、その念があまりに強いため、現在もときどき祟りをおこす。そのような怨霊の代表格として平将門が有名です。
 なぜ将門は現代まで祟る怨霊になったのでしょう。それはおそらく、当時の人が将門に対して申し訳ない、という気持ちを持っていたからではないでしょうか。当時も、現代の人たちにも、将門に対してすまないことをした、という気持ちが強くあり、それが長く現代までに続く「鎮魂」の動機なのではないかと思います。
 見えないものを見てしまったり、なにかを「ある」と考える理由は、ひとの気持ちや感情的なものに起因することが多いのかもしれません。

 「さすがに感染症は実在するでしょう。」2020年の春ころ、コロナ騒動が開始されて2か月くらい経ったとき、そのころ受講していた数学の個人講義で、先生はそう言いました。先生は数学が専門でしたが感染症の知見も少し持っていて、「乳幼児や若い人、特に10代は重症化しないのでほとんどリスクはない」と、非常に有益な話をしてくれました。
 乳幼児や若い世代が感染症で重症化しないのは、常識とも言っていました。ですが、メディアや政治家はなんと言っていたでしょう。

 感染症は「実在」しない。
 あるのは微生物と我々の「みなし」だけです。だから、検査が必要な人と不要な人が出てきますし、その検査結果がしばしば間違ったりします。PCRをやっても不毛な事が多いのは、ウィルスがいても結果が陰性のことが多く、そこには「病気」がなかったりするためなのです。

感染症は実在しない 岩田健太郎

 結核はいまでもちょっとこわいとされる感染症のひとつです。いまではほぼ治ると考えられますが、それでも感染していると分かれば隔離して治療が必要とされています。もちろん、結核菌の存在を疑うなどという話は前代未聞かと思います。

 結核菌が見つかったから結核という病気が実在する、と仮定してみましょう。病原菌の発見=病気の診断と見なすわけです。しかし、結核菌は世界の人口の3分の1、何十億という人に感染しています。そうすると、世界の何十億という人が「病気」だということになります。もし、「病気」を正常状態からの逸脱と解釈すれば、こんなにたくさんの人々が「逸脱」しているのです。本当にそれで正しいと言えるのでしょうか。

上掲書

 これに対して、「保菌者」という呼び方があります。つまり、菌を持っているだけで病気(症状)を発症していない、という話です。

 なるほど、では菌を持っているだけでは病人とは呼ばないのですね。では、そのご意見を尊重するのであれば、やはり「病原菌の発見」がそのまま病気の診断ではないと言えるのではないでしょうか。
<中略>
 では、病原体を持っていて、なおかつ症状があれば「病気」ということで病気の実在を証明できるでしょうか。ここまでの手続きを踏めば、なんら文句はなさそうにも思えます。実は違うのです。このような手続きでは、やはり病気の実在を証明することはできません。

上掲書

 これはいったい、どういうことなのでしょう。私たちの「常識」とあまりにかけ離れた話のように思えます。著者は続けて、北京で出会った結核患者さんの話をします。

 この患者さんは「自覚している」症状は全く持っていなかったのです。それが、喀痰検査をしたら結核菌が見つかりました。一般には、このように結核菌が体内のどこかから検出されたり、結核の病変が「目に見えている」場合は活動性結核といって「病気」と認識されます。
<中略>
 実は、全く症状、がない、そして病原体を体に持っている人であっても「病人」として認定し、「病気を持っている」と認識しよう、という考え方も最近では出てきたのです。
 ええ?ついままでの議論はどこへ行っちゃったの?
<中略>
 彼らはこう言ったのです。菌を持っているだけの人は「保菌者」ではなく、「潜伏結核」という「病気」を持った人と呼ぶことにしましょう、と。なぜそういうことを言い出したのでしょう。
 それは、それが彼らの目指す目的に合致した判断だからです。
結核対策に力を入れている国々、特にアメリカは国から結核を撲減しようと意図しています。
 保菌者は抗結核薬を飲むことによって結核という病気にならないよう「予防」できます。しかし、アメリカの専門家は考えました。「もっと積極的な考えでいかなければダメだ。保菌者の予防ではなく、潜伏結核の『治療』と呼ぼう。それだともっともっと積極的に抗結核薬が使用されて、結核はもっと早く撲滅できるはずだ」

上掲書

 いったい、どこでどのような議論が交わされているのでしょう。病気、感染症、そしてわたしたちの健康(管理)はどのように扱われようとしているのでしょう。

 医療者の目的に照らし合わせて、ある現象が病気と認識されたり認識され
なかったりするのです。
<中略>
 結核菌という菌は実在すると考えてもよいかもしれません。しかし、結核という病気は実在すると考えてよいのでしょうか。潜伏結核なんて病気、するかしないかは、医療者側の舌先三寸という気もしませんか?

上掲書

無料で読める、大変良い冊子です。
現在はPDFファイルダウンロードのみ


いいなと思ったら応援しよう!