プロフィール画像を作ろう!#1
大見出し、最後に書いてます。
不真面目
こんばんは。式奈です。
今回のテーマはズバリ、
「プロフィール画像を作ろう!」
です。
前回の記事『テレビで「きんたま」って言えるの?』とは違って、真面目な回になりそうな予感です。
「次はもっと真面目に」と書きましたが、こうも真面目に書けるとは。
自分がおそろしいですね。
(前回がアレなだけで、前より不真面目になる事なんてそうないですけどね)
この記事は、私が自分のプロフィール画像を決定するまでを記事にしたものです。
記事を読んでいる皆さんは、既にどんなプロフィール画像になっているかご存じです。なぜこの画像になったか、是非、想像しながらご覧ください。
一石二鳥
前回の記事を書き終えたあと、私は次のテーマを探してました。
私の思ったことを書くnoteと言ったものの、記事にするにはいろいろと制約があります。そのためにテーマ選びは大事です。
「晩ご飯が美味しかった」とか「よく眠れた」とかはつぶやけばいいんです。
何でもかんでも書けばいい、というものではありません。こっちは記事にしたいのだから。
特にテーマは見つからず、記事を書き上げた達成感と高揚感に包まれながら、就寝…する前にnoteのページを見てました。
そしたら、「バッジ」があることに気づいたんです。
そして…
バッジ、埋めてみよう!
となりました。
こういうのって揃えたくなりますよね。
しかも、これを記事にすればいいんじゃないか?なんて思いついて。
バッジを埋めれて、記事も書けて、一石二鳥。悪魔的発想です。
そんなわけでプロフィール画像を作る前に、記事から書き始めています。
だいぶnoteに生活を侵食され始めていますね。
もし私がnoteに呑み込まれてしまったら救い出してください。
(……丸呑みフェチってありますけど、こういうシチュエーションは興奮できるのでしょうか。自分では制御不能な存在に取り込まれて、自我を失ってしまうシチュエーション。もしそうならどこに興奮できるのか、気になりますね。個人的には丸呑みって、こう、肉々しいものに呑み込まれるというか、性的な気持ちよさみたいなニュアンスを含むような気がして。丸呑みフェチの方、いらしたら是非コメントください。)
それでは、本題。
記念撮影
まず始めに、変更後のアイコンは皆さんご存じです。
皆さんがこの記事を読んでいるということは、私のアイコンは既に変わっているのですから。(変わっているはず)
となると、一番最初にやることはただ一つ。
初期アイコン画像の記念撮影です。
初期アイコンは手を加えてしまうと、初期アイコンたりえないですから。人の手が加えられる前に、自然な状態をカメラロールに残しておきましょう。
私が今後、記事をたくさん書くと、この記事は埋もれてしまいます。
初期アイコンだった頃が遠くなっていくわけですね。
そうなって後の方に読まれるほど、この初期アイコンの価値は高まっていく、そんな気がしませんか?
…よーし、もっと記事を書くぞー!
計らずして、記事を書くモチベーションが向上したところで。
さっさとプロフィール画像を変更し、記事を書き終えましょう。
この記事を深く深く、記事一覧の海の底に沈めてしまうのです。
と、その前に。
気になったことがあったので調べてみました。
やはり、思った通りでした。
複数存在
この初期アイコン画像、複数種類が存在してます。
私の初期アイコン画像はオレンジ色のニコちゃんマークです。
オレンジ色なんですよ。
グレースケールや白黒だったら気づかなかったでしょう。(というか複数できない)
私はX、LINE、Pixiv等のアカウントを持っていますが、これら全て初期アイコンはグレースケールですよね。
他方、初期アイコンがカラフルで複数存在するものもあります。
そう、Googleアカウント(YouTubeアカウント)です。
これらは初期アイコンがカラフルになっています。当然、青、赤、緑と複数種類が存在できます。
さらに言えば、noteのプロフィール画像編集のアイコン例、ボールやカップなどの可愛らしいデザインがたくさん並んでいます。
他にも見出しの画像をつけれたり、noteってサイト、デザイン性:◎ではないですか。
こんなにデザインに力を入れてるサイトの初期アイコン画像が1種類て。そんなことあり得ませんよ。
私は確信めいた気持ちで、
「自己紹介」とnoteで検索、新着順に並び替えました。
中には変更されている方もいらっしゃいますが、初期アイコンの方もいます。予想通りでしたね。
青色の初期アイコンが確認できました。オレンジ色も勿論あります。
ですがパッと見て、青色の方が多いくらいです。
念のためGoogleの検索の方でも「note 初期アイコン」と検索し、青色の初期アイコンを変更する、という記事も発見することができました。
初期アイコンはオレンジ色と青色の2種類が存在したのです。
こうして、私の「初期アイコン複数存在する説」は立証されました。
連続投稿
かなり話が逸れてしまいました。
プロフィール画像を変更するというのに、話が違う方向へ行ってしまいましたね。
…
……
………なんか、今日はもういいかな。
エネルギーを使い果たしてしまった気がします。
実は昨日の記事もそうなんですけど、最後の方、力尽きてました。
とりあえず書き上げようとした結果、起承転結の"結"をおざなりにしてしまったのです。
このまま寝かせて続きを書いても良いんですけど、「バッジ」埋めたいんですよね。
そう、
毎日連続投稿です。
毎日連続投稿が途絶えてしまうのも少しもったいない気がして。
365日とまでは行かなくても、5日ぐらいは続けたいなーと思ってます。
途中で記事をやめて、続きは次回!ってやるのイヤなんですよね。
なんか露骨に誘導・かさ増ししてるみたいで。(他の方を批判してるわけではないですよ!あくまで自分のこだわりというところ)
ただ、先ほどの調べ物で、いろいろ記事をあさってて、
他の方の記事でも、続かせているのが散見できたんです。
まあ、自分に厳しくしすぎてもよくないかなってことで、2000字書いたし。
そういうわけで、アイコンの変更記事は明日!
つづく!
題名に#1ってつけ足しとこ。