見出し画像

心拍確認~妊娠6w3d~

さあ!胎嚢確認から約1週間。とうとう心拍確認の日です。

この日は、旦那様は不在。この健診まで、相変わらずつわりらしい症状が強くでていなかったので、やっぱり受精はしたけど、育ってないんじゃないか…!?という不安はちらほら感じていた。

うまくいかなくても次に期待しよう!くらいの心持ちでいないと、いくら母体や精子のせいでないといわれても、やはりうまく育っていないときはダメージを負うことが目に見えているので不安が全くなく過ごせた期間ではなかったなぁ。

いざ!と思ったら、起きたらなんだかのどが痛い。イガイガ…。咳はない、熱もない、乾燥か?うーんと思いつつも家事をして、診察前の健診メモ(健康観察)を書こうとしたとき、来院ダメ項目に引っ掛かるやん。え、どうしよ。

とまあ、自分で悩んでいても仕方ないので、クリニックに電話。案の定、別日を提案された。しかし、仕事の都合もあって、日にちがなく、今日行かないと心拍確認できない!と困った私は、診察を受ける方法がないか確認した。すると、コロナ及びインフルでない証明を別の病院で検査してきてくださいと。

んんんめんどくさいけど、仕方ない…!他の方にご迷惑かかるかもしれないもんね…!

自宅近くの内科を調べ、電話をして、すぐに検査可能か確認した。そっちはそっちで、のどの痛みくらいで…おおげさな…みたいな空気出されたけど、妊婦健診先のクリニックの指示なんです…!とお願いした。
無事になにも罹ってなくて、急いでクリニックに向かった。

事前連絡の上、ちょっと遅刻気味の到着だったけど、診察に案内いただけて、前回と同じモニターに映った我が子は、一回りほど大きくなっているように見えた。そして、先生が「心拍ありますね~!」と実際の音を聴かせてくれた。

あまりの力強い音に、これは私の心臓の音ではないのか…!?と思ってしまったりしたのだけど、子宮から私の心臓の音は聴こえないよな、と思い直し、先生の「順調ですね」の言葉に安堵したのでした。旦那様にもすぐにLINEした。

「何か気になることはありますか?」

と聞かれたので、実はこの数日の間に、外陰部周辺にかゆみを感じていたので、相談したところ塗り薬を出してくださった。(実際は、アンダーヘアの都合でかゆかっただけと思われる。)

今度は2週間後に健診とのことで、少し余裕もあったので土曜日に入れていただくことができた。これも安堵。

たいそう心のいそがしい一日だったけど、ひとまず、第一段階を乗り切ったような気持ちで帰路につきました。


*本日のお会計*
初診料および検査料(内科):¥2,440
再診料:¥7,000 ※保険適用外
検査 :¥1,880 ※保険適用外
(内訳:超音波、糖定性・蛋白、子宮頸部細胞診)
投薬 :¥200
調整金(妊婦健康診査受診票補助金):¥-5140
インフルエンザワクチン:¥5,000
--------------------
合計:¥3,940
累計:¥29,520


補助金めちゃくちゃありがたーーーーい!!

いいなと思ったら応援しよう!