見出し画像

世間はワーカーに何を求めているのか?

こんにちは!子敬です!

今、まだ、この本を読了していませんが、、
次は、この本を読了しようと思います○

この「職場のトリセツ」のさわりだけ読んだの
ですが、、

人それぞれ、「どうしても出来ないこと」が
あるそうです○

まだ、読了していない内に書き始めるのも
どうかと思いますが、、
今、経験上、思っていることを書きます○

私は、小学校4年か5年の頃に、
右手の甲に裂傷を負い、夏休みを棒に
振ったことがあります○

それでも、ちゃんと文字が書けるように
なりましたし、、
メモをとるスピードなら、まぁ、
人並み以上だと思います○

そして、PCのタイピングは、
所謂、「ブラインドタッチ」は
出来ません。。

せいぜい、両方の指、最大6本使っての
タイピングしか出来ないと思います○

それでも、タイピングのスピードは
人並みだと思います○

卒業研究の研究室の先生の一人で、
今、tpuの講師まで昇格した先生が、
私が学部生の頃に言われていたことが
あります○

「過去の学部生の中に、
両手の人差し指しか使わないのだけど、、
誰よりもタイピングが速い人が居たよ○」と。。

私は、その人には及びませんが、、
人並みには、タイピングのスピードが
あると思います○

そして、腰に湿布薬を貼るときは、、
感覚でもって、もう、失敗せずに
腰に貼ることが出来ます○

(首の裏に貼る場合に関しては、
7、8回に1回くらいは失敗することは
あると思います○)

このレヴェルまで行って、
まだ「凹み」と言えるレヴェルなの
でしょうか?

少なくとも
「下半分の長方形」ですよね?

世間に「オール75点」くらいの
「オールラウンダー」って居るとは
思いますが、、

全てのポジションに
オールラウンダーって、必要なのでしょうか?

私は、「ワーカー」を志した覚えは
ありますが、オールラウンダーを
志した覚えは、少なくともありません○

私は、「ワーカー」に必須なことって、
結構、少ないと思います○

・ケースワークの能力
・記録の能力
・記録に基づいた分析能力
・企画・立案能力

こんな感じだと思います○

そして、「分析」や「企画・立案」に関しては、
AIの力をもう、多少借りてもイイと思いますし○

いいなと思ったら応援しよう!