![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40940464/rectangle_large_type_2_e4f69bcdd8013778eea58dd4234619a4.jpg?width=1200)
お正月用コケ盆栽のススメ
雪の中で迎える新年
ほっこり柔らかなコケや山野草の緑でお迎えするのはいかがでしょう。
畑仕事が整い、雪対策が済んだ後の隙間時間に用意できます。
1,準備するもの
鉢 土 植える植物 山野草 コケ 飾り物 鉢の穴を塞ぐネット 移植ゴテ ハサミ 割り箸
2,お正月用コケ盆栽の作り方
・盆栽に植える植物を用意します。
長い葉っぱ・・・シュンラン、コクリュウなど
おめでたい植物・・・ナンテン、マンリョウ、葉ボタン、福寿草など
山野草・・・ユキワリソウ、ユキノシタ、ショウジョウバカマ、スミレなど
コケ・・・シッポゴケ、スナゴケ、ハイゴケ、トヤマシノブゴケ、ハマキゴケ、カサゴケなど
・鉢にネットを入れ、土を3分目ぐらいまで入れます。
土の種類は入れる植物によって考慮していただいても良いですが、何でも大丈夫です。
・メインの植物を入れて更に土を入れます。
・6分目まで土を入れたら山野草を入れます。
・8分目まで土を入れてコケを入れます。
コケは、全体を整える、隙間を埋めるイメージで最後に入れます。
・飾りをつけます。
賀正・・・花札やマッチ箱ぐらいの大きさの厚紙に
お正月らしく赤字で書きましょう。
水引・・・簡単なモノの方が馴染むみます。見栄えが挙がります。
松ぼっくり・・・隙間に入れてあげるとすごくかわいいです。
・できあがり!
設置場所に置いてから水を霧吹きであげてください。
3,お手入れ
霧吹きで水をあげます。コケは水分が少ないとすぐにしおれますが、霧吹きで水をあげるとすぐに元気になります。
このわかりやすさが癒やされるポイントです。
コケの様子を目安に水をあげてください。
鉢に植えるので、盆栽というネーミングですが、手軽に作れます。
充分に楽しんでいただきましたら、庭先にもどしてあげてください。
今回のコケ盆栽は、南天が入っていないので・・・💦
お正月までに差し入れたいです。
工房に戻って設置しました。→
ワークショップをしたかったのですが、
ドカ雪が降ってしまって、コケは雪の下です~
また、来シーズン!
北信州黒姫高原 信濃町コケの会